14sp-1



 
amanatu.com




高木 伴(オリックス)投手のルーキー回顧へ







高木 伴(24歳・NTT東日本)投手 (市立川口-東農大出身) 

 




                「リリーフならイケるのでは?」





 昨秋・アマチュアながら侍JAPANのメンバーに選出され注目された 高木 伴 。しかしその期待とは裏腹に、中々先発では結果を残すことが出来なかった。そのため都市対抗本戦では、リリーフとして登場。球の勢いで押せるリリーフこそ、この選手の持ち味が遺憾なく発揮される場面ではないのだろうか?

(投球内容)

 ランナーがいなくても、クィックモーションで投げ込んで来るフォームで、軸足に体重を乗せきる前に膝を折って投げています。

ストレート 常時145~MAX149キロ

 軸足に体重を乗せなくても、常時145~150キロ級のボールを連発できるスピード能力は、今年の社会人の中でもトップクラス。驚くような球威はないのですが、打者の手元までそれなりに勢いは感じます。特に冷静に投げられているときは、外角にコントロールできており、意外にコントロールの精度も悪くないのだと改めて驚きました。ただしコーナーへの投げ分けはキッチリできる割に、球筋が真ん中~高めに集まることが多く、長打を浴びる機会も少なくはないのでしょう。

変化球 スライダー・ツーシーム・フォークだかチェンジアップ・カットボールなど

 安心してカウントを整えるのは、体の近くで小さく横滑りするスライダー。その他にフォーク・ツーシーム、カットボールなどがあるが、それほど空振りを誘うような絶対的な球種は見当たらない。あくまでもストレートを見せておいて、アクセントとして使って来る感じ。

その他

 クィックは、0.95~1.05秒 ぐらいとかなり高速。昨年よりも、クィック自体は早くなっており、このへんは成長の跡か?牽制も鋭いものを持っており、ランナーとしては容易に盗塁を試みることができない。ランナーへの目配せなどもでき、リリーフでの適正は高いのではないのだろうか。

(投球のまとめ)

 素材としては上位も、ゲームメイクできるセンス・技術に欠け、やはり彼の持ち味が発揮されるのはリリーフではないかと。しかし松山フェニックス戦では素晴らしいリリーフをしたものの、続く富士重工戦ではリリーフでも打ち込まれました。こうやってみると、リズムが狂ってしまうとまだまだ脆い部分があり、安定感という意味では不安が残ります。DeNAでいえば、国吉 佑樹 みたいな投手、そんなイメージを持って頂けると近いのではないのだろうか。

(投球フォーム)

 投球を見る限りは、目に見えての大きな変化は感じられなかった。そのためフォーム分析をしてみて、昨年との違いを考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆

 外人のようにお尻を落とさず、突っ立った感じで投げ込んでくるので、お尻は一塁側には落とせません。体をひねり出すスペースが確保できないので、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化球には適しません。

 「着地」も当然早くなり、体を捻り出す時間も確保出来ず。こうなるとカーブやフォークだけでなく、変化球のキレ・曲がりの大きさなどの部分でも中途半端になり、決め手に欠くのは納得することろ。このへんは、昨年とさほど変わっていません。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆

 グラブは最後まで内に抱えられ、両サイドの投げ分けは安定。足の甲での地面への押し付けは、昨年よりもしっかり地面を捉えるようになりました。幾分低めに行く球が増えたのも、このせいかもしれません。

<故障のリスク> 
☆☆☆

 お尻は落とせないフォームなものの、カーブやフォークといった球種をそれほど投げません。そういった意味では、肘への負担は悲観することはないでしょう。

 腕の送り出しにも無理は感じず、肩への負担は少なそう。そういった意味でも、それほど故障に悩まされるタイプではなさそう。こういう部分も、リリーフでの適性を感じます。

<実戦的な術> 
☆☆☆

 「着地」までの粘りがない分、打者としては合わせやすいフォーム。更に「開き」も少し早くなり、球筋をいち早く読まれてしまいます。コースを突いた球でも痛打を食らうのは、このへんに原因がありそう。

 腕はしっかり投げ終わったあと絡んでくるので、速球と変化球の見極めは困難。しかしボールにしっかり体重が乗り切る前にリリースを迎えており、まだまだ発展途上だと言えます。逆にいえば、この辺を改善できればストレートの質・球威・球速の向上もまだまだ望めるということなのでしょう。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、いずれにも課題があり実戦的なではないことがわかりました。これだけのボールを持っていても活かしきれていないのには、コントロールではなくフォームに大きな原因があるのがわかってきました。


(最後に)

 即戦力を期待するのには不安なフォームではあるのですが、短いイニングならば押しきれてしまうだけの、球速・勢いはあると評価します。しかし状況次第で打ち込まれるケースもあるので、安定感としてはどうでしょうか。1年目からでも、40試合・3点台ぐらいの成績ならば、その期待に応えられるのではないかと。そんな活躍を期待して、指名リストに名前を残してみることにしました。


蔵の評価:
☆☆


(2014年 都市対抗)











高木 伴(23歳・NTT東日本)投手 181/80 右/右 (市立川口-東農大出身) 





                「落ち着いて投げられるようになった」





市立川口時代からスカウト達に注目されるも、プロ志望届けを出すことなく東農大に進学。1年春からリーグ戦に登板するも、怪我などもあり通算7勝しかあげられなかった。大学時代の高木は、いつ出てくるかわからない投手で、観戦予定が立てにくかった幻の投手。そんななか、下級生時代に常時145キロ前後(MAX92マイル・147.6キロ)を計測した試合もあり、私自身当時「東都二部屈指の素材」と彼のことを評していた。最終学年にはエースとして期待されるも、その期待に応えられず社会人の名門・NTT東日本に進む。入社一年目には、都市対抗緒戦で先発を任され注目される。そしてアマチュアながら、小久保JAPANのメンバーにも招集されたことで、いっきに社会人屈指のドラフト候補として期待されることになった。

(投球内容)

小久保JAPANで登板した時は、緊張で全くイイ所が魅せられませんでした。しかし都市対抗では、非常に落ち着いたマウンド捌きが光り、精神的に大学時代よりも成長を感じることができました。

ストレート 常時130キロ台後半~MAX143キロ

先発だと驚くような球威・球速はないのですが、ピュッと打者の手元で来る勢いがあるので、打者は差し込まれ気味になります。リリーフだと常時145キロ前後連発しますから、よりボールの勢いが感じられます。両サイドに大まかにボールを投げ分ける感じですが、速球は真ん中~高めに集まりやすいので浮いたところを痛打されることも少なくありません。投球としては、細かさはなく、適度な荒れ球という印象はあります。

変化球 スライダー・カットボール・チェンジアップ・フォークなど

右打者には、軽く曲がるスライダーを、左打者にはチェンジアップのような軽く沈む球を交えてカウントを整えます。追い込むと、フォークを結構使って来る選手で、この球が綺麗に抜けた時は空振りを誘えます。都市対抗本戦・予選共に、イニング~それ以上の奪三振を奪っており、フォークのキレ・精度は発展途上の印象は受けますが、三振でアウトをとってきます。更に2年目を迎え、この縦の変化に磨きがかかれば、投球内容も大きく変わって来るのではないのでしょうか。

その他

牽制は、かなり鋭いものを入れるなど上手い部類。クィックも1.05~1.15秒以内にまとめられ、素早く投げ込むことができます。ランナーを背負っても、ランナーに注意を傾けつつ、自分の投球に徹することができます。大学時代は、味方のエラーなどでピンチを招くと、そこからガタガタと大量失点を食らうこともあったのですが、今はピンチでも同時ない精神面の成長は高く評価できます。

(投球のまとめ)

まだまだ投手としては、発展途上の段階、そんな印象を受けます。もう少し変化球の精度・細かいコントロールに磨きをかけたいところですが、社会人2年目その辺に成長が見られるのか注目したいところ。

(投球フォーム)

今度は、投球フォームを分析して、今後の可能性を模索したいと思います。

<広がる可能性> ☆☆

あまりお尻を落とさず、重心が立った状態で投げ込む外人投げに近いフォーム。そのためお尻は一塁側には落ちず、体を捻り出すスペースは確保できません。その割にフォークのような縦の変化球を結構投げるので、肘への負担が心配されます。

「着地」までの粘りはあっさりしていて、体を捻り出す時間も充分ではありません。そのため変化球のキレ・精度がもう一つなのも頷けます。今後フォークを上手く落とせるようにするには、もう少し「着地」までの時間を稼ぎ、体を捻り出す時間を確保する必要があるでしょう。

<ボールの支配> ☆☆☆

グラブは最後まで体の近くに抱えれていますが、少し後ろに抜けてしまいそうなのが気になります。それでも両サイドの投げ分けは、適度に出来ているとはいえます。むしろ足の甲での地面への押し付けが浅いので、ボールが真ん中~高めに浮きやすいのが気になります。また「球持ち」は平均的に見えますが、ボールのバラつきからも、指先の感覚に優れているようには見えません。おおまかにはコントロールできますが、まだ細かい精度まではありません。

<故障のリスク> ☆☆

お尻が落とせない割に、フォークへの依存が大きな投球スタイルには、肘への負担は否定できません。振り下ろす腕の角度には無理がないので、肩への負担はそれほどでも。フォームも、けして力投派ではないので、負担はそれほど大きそうには見えませんが、高校時代から怪我に泣かされてきた選手なので、その辺は気になります。

<実戦的な術> ☆☆☆

「着地」までの粘りがあっさりしていて、体の「開き」も少し早いフォーム。そういった意味では、打者からは苦になり難いですし、コースを突いても高めなら踏み込まれてしまいます。

腕はしっかり身体に巻き付くように、強く・鋭く振れている点は評価できます。速球と変化球の見極めは、難しいのではないのでしょうか。ただし下半身が使い方が不十分なので、ボールにもまだ充分体重が乗せられていません。この辺は「着地」までの粘りにも関係してくるのですが、もう少し下半身の鍛錬と股関節の柔軟性・フォームの工夫などが必要でしょう。そうしないと、打者の手元まで力のある球は投げ込めません。

(フォームのまとめ)

投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」こそ並ですが、あとは発展途上といった印象を受けます。改善は可能な範疇だと思いますが、現状物足りない印象は否めません。

制球を司る動作にも、故障をしないフォームという意味でも、推せる材料は乏しいのが気になります。フォームの観点で言えば、今後も伸び悩む危険性は充分あり、このままプロで通用するだけの技術を身につけられるのかは微妙だと言わざるえません。

(最後に)

大学時代から随分と注目してきた投手なので、今のような扱われ方は嬉しい半面、心配な部分があります。社会人一年目をおわった時点での印象は、昨秋の 柿田 裕太(日本生命-DeNA1位)投手のような位置づけであるように思います。投球フォームやピッチングスタイルが似ているという意味ではなく、素材重視で更に伸びそうな素材に期待という意味では。

ただ柿田は、高卒3年目の21歳に対し、高木は大卒の2年目の24歳での指名となります。そう考えると、年齢的な魅力・実際の伸び代などを考えると、扱いとしては柿田よりもワンランクは下と考えるべきでしょう。

更に彼が高く評価されるためには、最低でも一年目並~それ以上のパフォーマンスを示す必要があり、あくまでもドラフト候補の一人でしかないように思います。社会人期待のドラフト候補ではありますが、プロで計算できる即戦力?と言われると、現時点ではまだまだという気がしてなりません。その辺は今後一年間、彼の成長ぶりを見て見極め行きたいと思います。


(2013年・都市対抗)


 







高木 伴(東京農大)投手 180/70 右/右 (市立川口出身) 





                  「東都二部唯一のドラフト候補」





今年の東都二部リーグにおいて、投手でドラフト候補と言えるのは、この 高木 伴 を置いて他にはいないだろう。市立川口時代から注目されてきた素材だが、これまで中々公式戦で観ることのできない、幻の投手だった。そんな高木が、2012年度のシーズン開幕日に、先発として登場。首脳陣の期待の高さを伺わせる、幕開けとなった。



(投球内容)

 均整の取れた体格から、力みのないフォームで投げ込む正当派右腕。どことなく、マリナーズにいった岩隈久志を方つさせるような投げ方だ。

ストレート 135~MAX89マイル(142.4キロ)

 先発ということもあり、この日はテンポこそ良かったが、球速は135~142キロ程度、驚くような球速・キレはなかった。元々力感溢れるフォームではないので、ボールにはそれほど威圧感はない。それでも昨年リリーフで観たときは、常時145キロ前後でMAX92マイル(147.2キロ)ぐらいだったことを考えると、この日はかなり抑えて投げていることがわかる。

変化球 スライダー・カットボール・チェンジアップ・フォークなど

右打者には、外角一杯にストレートとスライダー系のボールでカウントを整え、追い込むと縦の変化などで空振りを誘って来る。左打者には、両サイドに散らせつつ、チェンジアップなども交えてくるが、制球がアバウトになり、甘い球を打たれるケースが目立つ。今後は、左打者の投球が、一つ課題となりそうだ。

(投球のまとめ)

 この試合は、5回まで完全試合ペースでテンポ良く進んでいたのですが、自らの四球や味方のエラーも相まって、いっきに三失点致しました。ピンチになっても、以前のようなスピードボールで押すようなことはせず、そういった意味では、やや物足りないものを感じます。悪い時に悪いなりの投球をする、ここがひとつ大きなポイントだと言えるでしょう。

 元々球威がある方ではありませんし、フォームにも怖さがあるタイプではないので、ボールの勢いが上がるか、冷静に絶妙なところにコントロールできないと、どうなのかな?という疑問は持ちます。そういった投球を見ると、ドラフト候補と呼べる素材でも、指名となるとどうなのかなと思います。


(成績から考える)

では今度は、ここまで今シーズン残した数字から考えてみたいと思います。

4試合 2勝0敗 18回1/3 8安打 9四死球 18奪三振 防御率 1.96(リーグ7位)

 この成績から特筆できるのは、18回1/3イニングで、8安打しか打たれておらず、被安打率が43.7%と非常に低いことがあげられます。また奪三振も、ほぼイニングと同数奪えており、先発での登板だということを考えると奪三振の高さも際立ちます。

 逆に物足りないのは、イニングのほぼ半分近い四死球の多さ。普段はそれほど制球が悪いようには見えないのですが、肝心なところで四死球を出し失点につなげてしまいます。防御率 1.96 という数字も、プロを目指す投手としては、少々物足りない数字ではあります。

 被安打の少なさからも、ボールの威力があり、的を絞らせない投球ができていることを示します。また奪三振の多さからも、決め手はしっかり持っていることがわかります。





(投球フォーム)

<広がる可能性>

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすタイプなので、お尻を一塁側に落とせません。そのため腕の振りの緩まないカーブや縦に鋭く落ちるボールは身につけ難いタイプです。無理に投げようとすると、体への負担も大きくなります。ただ「着地」までの粘りは悪くないので、それ以外の球ならば、モノにできる可能性は充分あります。

<ボールの支配>

 グラブは最後まで内に抱えられているので、両サイドへの投げ分けも悪くありません。足の甲でも地面を押し付けられており、ボールも高めに抜けにくいはず。「球持ち」自体も悪くないので、もっと細かい制球力があっても好いはずですが、実際にはあまり指先の感覚は良くないように思えます。そのため、それほど細かい制球力までは期待できません。というよりも、これは特に左打者に対峙するときに、問題が生じると言えるでしょう。

<故障のリスク>

 お尻は一塁側に落とせませんが、それほどカーブやフォークを多く投げてくるタイプではありません。ただ縦の変化を使う投手なので、今のフォームだと肘への負担は少なくはないでしょう。振り下ろす腕の角度には無理がないのですが、テイクバックした際に、背中のラインよりも肩が後ろに大きく入り込んでいるので、そういった部分での故障の可能性は否定できません。これまで怪我に泣かされてきた選手だけに、疲労が溜まって来ると心配です。

<実戦的な術>

 「着地」までの粘りは悪くないですし、「開き」も早くなく、打者からは打ちやすいフォームではありません。一見怖さのないフォームですが、そうかといってタイミングが取りやすいわけではないようです。

 また「球持ち」も好いのですが、細かいコントロールがないのは不思議です。振り下ろした腕は体に絡み、ボールにもある程度体重が乗せられており、「体重移動」も悪くありません。もっと筋力が備わってくれば、好い球が投げられる下地はあります。

(投球フォームのまとめ)

 投球フォームの観点で言えば、非常に技術的にはシッカリしていて、実戦力が高いフォームだと言えるでしょう。その反面、力感や凄みがないので、体幹などの筋力の物足りなさを感じずにはいられません。また故障などの可能性も否定できず、その点は気になります。





(最後に)

 実際の投球・成績・データと見てきても、優れた資質がある一方で、心配になる材料も少なくはありません。特に疲労が溜まってきた後半戦に、体力・故障などの心配が出ないのか気になります。そのため、これからシーズン後半戦での成績が大いに気になるところ。

 また春の投球を見る限りは、まだプロ入りには物足りなくは感じます。ただ高木の登板の時には、スカウトが集結しているように、注目度が高い選手なのは間違いありません。ここからワンランク、秋に向けて成長できるかどうか?が指名の別れ目になって来るのではないのでしょうか。できれば秋に、もう一度ジックリ見てみたいとおもいます。


蔵の評価:追跡級


(2012年 春季リーグ戦)