14dy-4
糸原 健斗(24歳・JX-ENEOS)三塁&二塁手 175/80 右/左 (開星出身) |
「ボールに食らいつく姿勢はいいが」 体勢を崩してでも低めに食らいつく姿勢は素晴らしいが、素材としてはプロに混ぜると特徴を見出だせるか不安になる。果たして気持ちの強さや意識の高さだけで、プロの世界は生き抜いてゆくことができるのだろうか? (ここに注目!) 確かに今年は、何かを掴んだかのように観る試合で結果を残していた。何か本人の中で、掴むものがあったのかもしれない。 走塁面:☆☆☆ 3.0 高校時代は、左打席から3.9秒台で一塁まで駆け抜けていたこともあった。しかし大学に入ってからは、だいぶ体つきも立派になった分、スピード感は鈍った印象がある。今は大方、4.1秒前後であり、ドラフト候補としては極平均的な走力と言わざるえない。時々盗塁などを仕掛けることもあるが、盗塁を決められるケースは多くない。 守備面:☆☆☆★ 3.5 打球への反応鋭く、守備範囲は広い。ただし二塁手としては平均的で、無難な印象を受ける。むしろ三塁あたりをやらせると、上手い部類の三塁手という感じはする。しかしけして長打力があるタイプではないので、二塁をやってナンボという選手。打撃の良い左打ちの三塁手ならば、今成 亮太 がいるので充分という気もする。 (打撃内容) 高校通算29本塁打と高校時代は、パンチ力を秘めた中距離打者という感じだった。しかし明大時代の4年間では、リーグ戦で僅か1本。まして社会人に入ってからは、内野手の間や頭の上を超えてゆく、しぶとい打撃を持ち味としている。 <構え> ☆☆☆★ 3.5 前の足を軽く引いて、カカトを浮かして構えます。グリップを高めに添えて、腰の据わり、両眼で前を見据える姿勢、全体のバランスとしては、それなりにという感じでしょうか。 <仕掛け> 遅すぎ 投手の重心が下がりきる時に、ベース側につま先立ちします。しかし本格的に動き出すのは、リリーフ直前という「遅すぎる」タイミング。ここまで遅いと、プロレベルの投手のキレや球速に立ち遅れて、消化不良の打撃になってしまいます。 <足の運び> ☆☆☆★ 3.5 足を小さく浮かし、軽くベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」が取れないので、よほど狙い球を絞り、その球を逃さず叩く打撃が求められます。長距離打者のように、ギリギリまで手元まで引きつけてから振り出す打者はいいですが、彼のような対応力重視の打者としてはこのタイミングで率が残るのか?という不安は残ります。 ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップなので、基本は内角への意識が強い打撃です。それほど大きくアウトステップするわけでもなければ、踏み込んだ足元がブレないので、外角寄りの甘い球や低めの球にもある程度食らいつくことができます。 <リストワーク> ☆☆☆★ 3.5 打撃の準備である「トップ」に近い位置にグリップを持ってきているので、速い球に立ち遅れる心配はありません。バットの振り出しが少し遠回りに出るのは気になるのですが、バットの先端であるヘッドを立てて、うまくボールをフェアゾーンに残します。ヘッドスピードも鋭く、打球にも鋭いものがあります。 <軸> ☆☆☆☆ 4.0 足の上げ下げは小さく、目線の上下動は少なめ。身体の開きは我慢でき、軸足にも粘りが感じられます。 (打撃のまとめ) 基本動作は、大学時代とさほど変わっていません。むしろ変わったのは、「平均的な仕掛け」で動き出していた打撃を、かなり遅く始動するようになったこと。そのことによって動作を小さくし、無駄を無くし対応力をあげることに成功しました。 この打撃でプロに通用するのか?という疑問は残りますが、この方が自分なりしっくり来るのでしょう。打撃でも一皮むけた印象はあり、そういった意味では今のタイミングでやれるところまで突き進むべきかと考えます。 (最後に) 打撃では今年になり、何か掴んだ感じがします。しかし守備・走力にはさほど特徴がない左打者ということで、埋もれないのか心配になります。その辺を人並み外れたしぶとさで、生き残ってゆくことができるかでしょう。こういった選手は、たとえレギュラーになれなくても、代打や控えでしぶとく生き残ってゆく選手も少なくありません。 ただし個人的にはあまりピンとくるものはなく、指名リストからは外したいと思います。特に阪神は、私が評価していた 福田 周平(NTT東日本)内野手の指名の報道がありながら、こちらの糸原の方を選びました。どのような結果になるのか、個人的には大変興味があります。 (2016年 都市対抗) |
糸原 健斗(明治大・3年)三塁 175/73 右/左 (開星出身) |
「3年で素質開花」 島根の開星高校時代から、甲子園で活躍し注目された強打者。六大学に進んでも早めに対応すると思ったが、レギュラーになったのは3年になってから。それでも春・秋 とベストナインに輝き、今や六大学を代表する内野手に。 (守備・走塁面) 高校時代は塁間3.9秒台で走ることもあったのだが、最近は 4.2秒前後 とそれほど際立つ走力はない。体付きをがっちりさせるために、少し重くなったのかもしれない。リーグ通算3盗塁であり、これは3年春のシーズンに達成したもの。今のプレースタイルは、それほど足を売りにするものではない。 三塁手としては、打球への反応が素早く、一歩目の踏み出し鋭く守備範囲が広い。高校時代はやや危なっかしい部分もあったのですが、今は三塁手としては上位でしょう。問題は二塁も守れるので、セカンドをキッチリ守れるようだとプロ側への大いなるアピールになりそう。 それほど長打で魅了するタイプではないので、守備や走塁でのアピールを望みたい。そういった意味では、売りにするほどの走力はなく、三塁守備は上手いとはいえスケール的には物足りない。強肩でもあるので、ぜひセカンドでアピールできるようだと、ドラフトでの可能性を残すことになる。 (打撃内容) 3年間の通算本塁打の数は1本であり、飛距離でアピールするタイプではありません。あくまでも野手の間を鋭く抜けて行くタイプの強打者であり、それでいて上手く合わせるような生粋アベレージヒッターでもありません。勝負強さを売りにする、ポイントゲッターです。 <構え> ☆☆☆ 前足を少しだけ引いて、カカトを浮かして構えます。グリップの高さは平均的も、バットを立てて添えます。腰は深く据わり、両目で前を見据える姿勢は良いのですが、少し前傾で全体のバランスとしては並。特に体を動かして揺らがないで構えるので、少し固く感じます。 <仕掛け> 平均的 高校生の時は「遅すぎる仕掛け」や「早めの仕掛け」など、打ち出すタイミングに迷いがありました。しかし今は、投手の重心が下がりきったあたりで始動する「平均的な仕掛け」を採用。これは、中距離打者やポイントゲッターが多く採用する仕掛けであり、彼のプレースタイルに合致しているように思います。 <足の運び> ☆☆☆☆ 始動~着地までの「間」はそれなりで、速球も変化球にも対応。小さく上げた足を空中でキープし、球種によって踏み込むタイミングを変えます。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角の球でも捌きたいタイプ。踏み込んだ足元もブレないので、右にも左へも打球を飛ばすことができる幅の広い打撃。 <リストワーク> ☆☆☆ 打撃の準備である「トップ」を作るのは自然体ですが、バットの振り出しは少し遠回り。そのため大きな弧は描きますが、インサイド・アウトに振り出すロスの少ないスイングとは違います。 それでもバットの先端であるヘッドを立てて、ドアスイングになるのを防ぎます。ヘッドスピードが鋭く、打球の速さには目を見はるものがあります。 <軸> ☆☆☆☆ 足の上げ下げは小さく、目線は殆ど動きません。体の開きも我慢できていますし、軸足も地面から力強く伸びています。軸が安定しているのが、この選手の一番特徴。 (打撃のまとめ) スイングを見ていると、上手く合わせるというよりは、強く振りぬくことに主眼が置かれいます。そのため驚くような対応力はありません。そのことは、3年春の、.292厘、3年秋は.317厘 という数字からも伺えます。 (最後に) 現状プロとなると、何か特徴を見出して行かなければなりません。例えばセカンドを無難に守れるだけの、守備力を身につけるとか、打撃でも4割以上の打率を残すなどの付加価値を高めて欲しいところ。今のままでは、プロというよりは社会人に進むことになるでしょう。プロを目指すならば、、走攻守すべての部分でワンランク上のプレーを望みます。 (2013年 秋季リーグ戦) |
糸原 健斗(島根・開星)三塁 175/77 右/左 |
(どんな選手?) プロから高い評価をされていた選手ですが、プロ志望届けを提出しなかった選手です。ただ個人的には、あまり良さが今までわかりませんでした。ただこの夏は、甲子園の一回戦で姿を消し、充分なアピールはできなかったものの、確かな成長を感じさせる内容でした。タイプ的には、元ヤクルトの岩村のようなタイプでしたが、よりアベレージ打者の傾向を強めました。 (守備・走塁面) 一塁までの塁間を4.05秒前後~ときには3.9秒台で走り抜けるなど、プロに混ぜても俊足レベルの脚力がある選手です。ただ今年の島根県予選では、5試合で盗塁0。秋~春にかけては、盗塁を積極的に試みるようになり、走力への成長を感じましたが、この夏はそういった意識が薄れた気が致します。 選抜では、やや危なっかしい守備を露呈した三塁守備も、この夏は失策0と安定。春~夏にかけて一番伸びたのは、この守備面かもしれません。動きの良さに加え強肩でもあり、将来的には、長距離打者ではないので、二塁あたりか外野を担うことになるのではないのでしょうか。 (打撃内容) どの打席でも、バットに当てて来るミート力がある選手です。コースに逆らわずボールを捌ける選手で、外角の球をきっちりレフト方向へ流せる技術があります。 スクエアスタンスで、グリップを高めに添えておりますが、バットを倒して構えます。腰が深く据わり・両目で前を見据える姿勢もよく、それでいて自分のリズムで打席に立てるなど、理には適った構えになってきました。 春からの一番の成長は「遅すぎる仕掛け」を採用していたのを、一気に「早めの仕掛け」に変えてきたこと。足を早めに引き上げ、空中で長くキープするバランスを維持するのが難しいフォームに取り組みました。それでも微動だせずに足を引き上げてからの姿勢を維持し、真っ直ぐ踏み込んできます。真っ直ぐ踏み込むことで、内角でも外角の球でも幅広く捉えることができ、かつ足下もブレないでボールを捉えられており、打ち損じが少ない打撃が可能になりました。 また課題であった打撃の準備段階である「トップ」を作るのが遅れ気味だった打撃を、いち早くトップを作り、そこから振り出すスタイルに移行。少しボールを捉えるまでにロスは感じさせるものの、大きな弧を描きつつ振り切るスイングができるなど、改善のあとが見られました。 目線もブレませんし、体の開きも我慢。軸足にも粘りが感じられるなど、打撃技術は飛躍的に春よりも成長致しました。残念ながら、まさかの逆転負けで一回戦で姿を消し、充分にスカウトにアピールできずじまいで終わりましたが、全打席ボールを前に飛ばすことで、ミート力の高さは証明できました。あとは、ドラフト候補にしてはスイングの鋭さ・迫力と言う凄みが物足りなかった点を、今後の3,4年間でいかに身につけて行けるかだと思います。 (今後に向けて) 春~夏にかけて、守備・打撃の大幅な成長には、目を見張るものがあります。ただそれでも印象が変わらなかったのは、やはりスイングや雰囲気に、ドラフト候補としての凄みが感じられなかった点でしょう。 まずは、大学や社会人などで「鋭さ」に磨きをかけ、その成長を見守りたいと思います。強豪大学・社会人チームでもやって行ける素材であり、将来が非常に楽しみな打者になってきました。3年間で、初めて彼の良さ伝わってきた夏となりました。 (2010年・夏) |
糸原 健斗(島根・開星)三塁 173/70 右/左 |
昨年初めて観た時から、三拍子バランスの取れた強打者として注目してきた糸原 健斗。この春の選抜では、プロ注目の逸材として、多くのスカウトから熱い視線が注がれた。その一方で私は、昨年よりも劣化しているのではないかと言う不信感を、むしろ持ってしまったのである。プロの評価とは裏腹に、私の中での評価は急降下したのであった・・・。 (守備・走塁面) 昨年までは、塁間を4.15~3.95秒台前半で走り抜けられるなど、その走力は、プロに混ぜても俊足の部類。一昨年の秋の成績が、28試合で13盗塁だったのに対し、昨年の秋は、35試合で26盗塁と、数字の上では、積極的に盗塁を決めていることになる。ただこの選抜では、走塁に関してはよくわからず。走力に関しては、センバツの1試合だけではよくわからなかった。 ただ三塁守備に関しては、昨年までは打球への反応・フットワークなど好かったので、将来は二遊間も担えるのではないかと期待したいが、選抜では少し危なっかしい動きを魅せていた。地肩も弱くはないが、けして強肩ではない。むしろ守備に関しては、昨年までの方が上手かったのか、たまたまそう見えただけなのだろうか?ちなみに秋の成績は、35試合で失策5。これをプロ野球の144試合で計算してみたら、年間20個以上のエラーをする計算になる。こう考えると、安定感に欠ける三塁手と観る方が妥当であろうし、少なくても一冬を越えて、守備が見違えるように上手くなったようには思えない。走力は昨年よりも成長している可能性がある一方、守備に関しての不安は拭えない。 (打撃内容) この選手の良さは、コースに逆らわない打撃と、外角の球でもきっちり捉えられる打撃センスにあった。前の足のカカトを浮かし、グリップを身体の近くに固める。自分でリズムを刻む動作も小さめで、構えとしては、あまり好い構えではない。 仕掛けは「遅すぎる仕掛け」を採用。ここまで遅いタイミングでの始動となると、木製バットを使うならば、一定レベル以上の投手への対応は厳しくなるだろう。始動が遅すぎるため、足を少しだけ浮かせる程度に小さくステップするだけの踏み込み。ただ踏み込んだ足のつま先は閉じられ、インパクトの際にもブレない。これならば身体の開きを抑えつつ、力も内に溜め込んで打つことが可能なスタイルだと言えるであろう。打てるポイントは少なそうだが、その球を逃さないで叩けるスイングではある。 また打撃の準備段階である「トップ」を作るのも遅れ気味で、速いボールに立ち後れる可能性がある。ただボールを捉えるまでのスイングには大きなロスはなく、フォロースルーまで綺麗に腰の回転を活かして振り抜かれている。そういった球の捌きの良さは、この選手の最大の魅力なのだ。ただ昨年から、それほどヘッドスピードや打球の鋭さにも変化がなく、素材としての凄み・スケールに成長が観られなかったことは残念でならない。 (今後に向けて) センバツの1試合だけでは、よくわからない部分も多かった。ただ昨春からの一年間の間に、それほど大きな成長が感じられなかったことは残念。好打者タイプなので、守備でのアピールに欠けるところもマイナス点。更に三塁を担う割には、長打力・体格などが物足りない点なども考えると、高卒でプロに行く素材と言うよりは、大学・社会人タイプの好選手なのではないかと言う気がしてならない。そのため、春の時点では、指名リストに入れようと言う気にはならなかった。夏まで注目して見続けたいとは思うが、昨年の選抜の方が良かったのではないかと言う印象しか残らず、現時点では、有力大学・社会人へ進まれることをお勧めしたい。 (2010年・選抜) |
(どんな選手?) チームの1番・三塁手としてセンバツに出場。俊足、好守、鋭い打撃と三拍子バランスの取れたプレーヤー。 (守備・走塁面) 一塁までの塁間を4.15~3.9秒台前半で走り抜けるなど、まずまずの脚力の持ち主。新チーム結成以来の28試合で13盗塁を決めるなど、走力でもアピール出来るだけのものがある。 三塁手としても、打球への反応・フットワークなども良く、地肩も基準以上のものを持つ。恐らく秋からは、二遊間など守備的負担の大きなポジションを任されるのではないのだろうか。 (打撃) スクエアスタンスから、コースに逆らわない打撃が魅力。特に外角の球をきっちり捉え、シャープなスイングで振り抜く。走・守だけでなく、打撃でもセンスが感じられる選手で、その成長が楽しみな選手だ。 中でも光のが、99打数で三振は僅か3個と言う三振率の少なさ。ボールをバットに当てるのが上手いだけでなく、ミートポイントで的確に捉えるセンス・基準以上のヘッドスピードを誇る好素材。 (今後は) 来年は、中国地区を代表する好打者として注目されそう。これで二遊間などで、好守でアピール出来るようだと非常に楽しみな選手。肉体のポテンシャルはあるが、体格が小さいので高卒プロと言うよりは、有力大学や社会人タイプになると思うが、身体が一回り、二回り大きくなって来ると、プロからも注目される存在になるかもしれない。今後も目が離せない存在になりそうだ。 (2009年・センバツ) |