14dp-10



 
amanatu.com




浜田 智博(中日)のルーキー回顧へ








 浜田 智博(九州産業大4年)投手 183/75 左/左 (宮崎工出身)





                  「なんとなく良さがわかった」





 宮崎工業時代甲子園で見て以来、今年も春先のソフトバンクとの交流戦で観戦。しかしそのときは、早々K.Oされることになる。その後、大学選手権、平塚合宿、そして今回の九州大学選抜での登板と観戦する中で、なんとなくこの選手の良さがわかってきた。九州の大学球界でも、プロ入りに最も近い存在。その理由について、今回は迫ってみた。


(投球内容)

 独特の小さなテイクバックでタイミングを崩す、技巧派サウスポー。大学選抜での先発では、春先やられたソフトバンク相手に、二回を打者6人で抑えリベンジを果たす。立ち上がりは不安定だったものの、三振と二塁での盗塁阻止でピンチを切り抜ける。2イニング目からは、球筋も安定。自分のペースに相手を引き込むという、彼お得意のパターンを魅せた。

ストレート 135~140キロ台前半

 今回のソフトバンクとの試合ではハッキリ球速はわからなかったものの、だいたいこの投手は135~出ても140キロ台前半ぐらい。特にボールにキレがあるとか、物凄くタイミングが合わせにくいというほどの投手でもありません。

 見ていて気がついたのは、右打者の外角ギリギリへのコントロール・微妙な出し入れに優れ、この逆クロスへの球筋が、この投手の生命線であることがわかってきました。球威・球速・キレともドラフト候補としては中の下レベルですが、このコーナーへのコントロールこそ、彼の持ち味です。

 ただしストレートに関しては、真ん中~高めのゾーンに集まりやすい傾向があること。少しでも甘くなれば、春先の登板のように、プロレベルの打者ならば見逃してくれないでしょう。立ち上がりの悪い彼にとって、いかに初回を乗り切ることができるのかがポイントだと言えます。

変化球 スライダー・チェンジアップ・カーブ・フォークなど

 球種はかなり多彩で、的を絞り難い特徴があります。速球同様に両サイドにスライダーなりチェンジアップ系の球など投げ分けることができるものの、相手の空振りを誘うような絶対的な球はありません。あくまでも両コーナーにボールを集めて、打たせてとるのが、この投手のピッチングスタイル。

その他

 牽制は、左投手らしく見分けの難しい送球を魅せたりと悪くありません。クィックも1.1~1.2秒ぐらいで投げ込めるなど、基準レベル内。平塚合宿では、フィールディングも結構上手いのだと驚かされました。あまり器用そうな選手には見えないのですが、投球以外の部分も一定のレベルに達しています。

(投球のまとめ)

 左腕として、ある程度ゲームメイク出来る貴重な存在であるのは間違いありません。しかし球威・球速は物足りなく、一つ間違えるとプロの餌食に簡単になってしまいます。それだけに、評価となると微妙だと言わざる得ません。

 変則フォームではありませんでしたが、力量的には同じ九州の大学生左腕ということで、川満 寛弥(九州共立大-ロッテ2位)とダブルものがあります。浜田の方が若干球速では上をゆきますし、フォームに癖がある分嫌らしさは感じます。しかしコントロールと言う意味では、川満の方が上だったかと。その川満が、一年目は一軍登板がなく、二年目の今年も一軍登板がなく苦しんでいるのを見ると、浜田もプロでは苦労するかではいう気は致します。


(最後に)

 春先の寸評で、フォーム分析や過去の成績からも考察して見ましたので今回は致しません。この春は、リーグ戦で 5勝0敗 防御率 1.05(リーグ4位)と、これまででも最高の成績を残しました。更に大学選手権では、広島経済大戦で8回1/3イニングで、5安打・1四死球 自責点0と好投。全日本大学選考合宿である平塚合宿にも招集され、そのまま全日本のメンバーになり、貴重な経験を積めた一年でもありました。

 左腕でゲームメイクできる貴重な先発タイプということで、力量的には微妙ではありますが、指名はされるだろうなという気が致します。何かプロで見出すことができれば、長く生き残ってゆくことはできると思います。しかし今のままだと、ちょっと厳しいだろうなぁと。ファームでは通用しても、一軍ではどうだろう? という疑問が残ります。一応、全く可能性は感じなくはないので、個人的にも指名リストには名前を残してみたいという結論に至りました。


蔵の評価:



(2014年 九州大学選抜VSソフトバンク戦)










浜田 智博(九州産業大4年)投手 183/75 左/左 (宮崎工出身) 





                  「今や九州屈指のドラフト候補」





独特のテイクバックを使って投げる技巧派左腕との印象の強かった 浜田 智博 も、今やMAX144キロのストレートを武器にする、九州屈指のドラフト候補として注目を集めているという。今日たまたま、ソフトバンクとの交流戦で投げる彼の姿を見て、思わず確認できたのでレポートを作成したい。


(投球内容)

 イメージ的には、それほど高校時代と変わっていません。幾分、ストレートが速くなったかなぁというぐらいでしょうか。リーグ戦までまだ日がありますので、まだベストの状態ではなかったと思いますが、内容的にピリッとしないものでした。

ストレート 常時135~140キロ台前半

 ストレートと変化球の割合が半々ぐらいの配球なので、それほどストレートを全面に出してきません。球速は135~速い球でも140キロ前半ぐらいでしょうか? 打たれている球を調べると、殆どこのストレートだとわかります。

 球筋も両サイドには投げ分けられますが、真ん中高めのゾーンに集まり、プロの打者ならば苦になく対応していました。変速気味なフォームではありますが、打者を幻惑するには至っていないように見えます。

変化球 カーブ・スライダー・スクリュー・フォークなど

 基本はスライダーとのコンビネーションのようですが、カーブ・スクリュー・フォークなど球種自体は多彩のように見えます。しかしその一つ一つの精度・切れはもうひとつで、投球において軸になる球がありません。特に投球の軸であるスライダーが、高めに抜けることが多いのも気になります。

その他

 左投手らしく、牽制は見極めが難しく上手い部類。クィックは、1.2秒前後と平均的。それでもフォームを簡単に盗まれて盗塁を許すなど、ランナーへの注意力といった意味でも課題を残します。

(投球のまとめ)

 投球を見ていると器用貧乏というか、いろいろな球を投げますが、どれも中途半端でストレート含めて軸になる球がありません。そのためリズムも生まれませんし、コントロールもイマイチとの印象をうけました。

 打ち込まれていたので、そういった悪い面が前面に出てしまったかもしれませんが、初めての対戦でも合わせされてしまうところ見ると、見た目ほど打者が苦になるフォームではないように思いました。





(成績から考える)

 1年春からリーグ戦に登板し、2年秋からは主戦として活躍。通算15勝6敗で、ここ3シーズンは、リーグ成績の上位に位置づけられている。

3年間の通算成績は

40試合 196回2/3 146本 69四死球 169奪三振 防御率 2.11

1,被安打はイニングの70%以下 △ 

 被安打率は、74.3%と、けして悪い数字ではない。しかし地方リーグの選手が、プロの一軍を想定するのであれば、70%を切るような圧倒的な数字は期待したい。そういった意味では、まだ絶対的な力はないようだ。

2,四死球はイニングの1/3以下 △

 四死球率も35.1% と悪い数字ではないが、プロのストライクゾーンを想定すると、アバウトな印象は受ける。特に球威・球速でねじ伏せるタイプではないだけに、こういった部分は気になる材料。

3,奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ○

 1イニングあたりの奪三振は、0.86個。これは、先発投手ならば合格レベルであり、けして決め手のない投手ではないようだ。しかし今の変化球やストレートの威力が、プロ相手に通用するのかというと、今日の試合を観る限り不安を覚えずにはいられない。

4,防御率は1点台以内 △

 通算の防御率は、2.11。しかし3年春は、1.27でリーグ3位。3年秋は、1.80でリーグ2位と、この2シーズンは一点台を残し基準を満たしている。地方リーグでの成績だけに、このぐらいの防御率で安心できるのかと言われると疑問ではあるが、3年生になり更にワンランク安定感を増してきたのは間違いない。

(成績からわかること)

 成績を見るかぎり、あと一歩プロの投手としてはまだ物足りないことがわかってきた。最終学年に、これらの欠点を改善できるようだと、指名の可能性も現実味を帯びて来るだろう。数字の上からも、ドラフト候補ではあるが指名確実という絶対的な選手ではないことがわかった。

(最後に)

 まだリーグ戦まで日があり、あくまでも調整段階の時期。それだけに、今日の内容だけが絶対とは言えない。しかしながら悪いなら悪いなりにといった投球でもなく、その点では不満が残る。

 現状、九州の大学生では一番に名前があがる選手がこれとなると、今年の九州の大学生は厳しいのかなという印象は否めない。できればリーグ戦など、シーズン中に一度ぐらい生で確認してみたいと思います。しかしながらこれで、彼を目的に遠征するということは、まずないと思います。現時点では、指名リストに載せられる投球ではありまんでした。


(2014年 ソフトバンクプロ・アマ交流戦)


 







浜田 智博(宮崎・宮崎工)投手 183/72 左/左 
 

 小さなテイクバックを活かしたフォームは、非常に打者にとってタイミングが取りにくい。それでいて、勝負どころで好いところに決められる制球力・精神力には観るべきものがある投手。単なる大型左腕とは違う、何かを感じさせてくれた、それが今回ご紹介する 浜田 智博 だ。


(投球内容)

 球速こそ130~MAX137キロ程度と、驚くようなものはない。実際その球を観てみても、手元での球のキレや伸びに際だつものはなく、球威・球速もドラフト候補とみると物足りない。変化球は、カーブ・スライダーなど、球種もさほど多くない。それでも彼の良さは、真ん中から低めにゾーンにスライダーが集まるところにある。この低めに切れ込むスライダーで、打者の空振りを誘う。

 鋭い牽制もほとんど入れることはないし、クィックもできない投手なので、基本的に左投手でありながら、ランナーを出すと走られやすい。ただそういった欠点がある一方で、打ちにくいフォームで相手のタイミングを狂わしつつ、勝負どころでは、非常に絶妙なところに球を集められる傾向にある。ただフォームが打ちにくい左腕は珍しくないが、勝負どころで力を発揮できる大型左腕は、極めて稀だと言えよう。

 一回戦の前橋工戦は、すべて左打者相手だったので、右打者への投球がわからなかった。しかしこの投手、左打者相手よりも右打者相手の方が、制球が安定して来るように思える。アウトコース一杯に球の出し入れができ、インコース胸元にも厳しい球が投げられるからだ。ただ左打者に対しての方が、制球はアバウトのものの、左対左の有利さと外に逃げながら落ちる低めへのスライダーで仕留めると言うフィニッシュボールを持っていることは、投球の上で大きい。この投手の配球は、両サイドに球を散らせつつ、低めのスライダーを振らせるタイプの配球だと考えて良さそうだ。


(投球フォームから考える)

 この投手の最大の特徴は、小さなテイクバックに固めつつ、球の出所が非常に見難いフォームにあります。

 お尻を三塁側(左投手は)に落とせるフォームではないので、将来的に見分けの難しいカーブや縦に鋭く落ちる球種の修得は厳しいものと考えられます。

 グラブは、最後まで身体の近くにはあるので、両サイドに球を散らすことはできているようです。ただ足の甲で長く深く地面を押しつけられるタイプではないので、どうしても球は高めに浮きやすい傾向があります。

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」の観点で見ると、球の出所が見難い「開き」に特徴があることがわかります。その反面「着地」までの粘りに欠ける点が、最大の課題です。「球持ち」に関しては、思ったよりもよく「体重移動」は、むしろ身体が前から突っ込んで行くところが気になります。

 筋力は不足しているように見えますが、腕はしっかり振られており、もっとフォームにギャップを生むためにも、上体を「鋭く」「強く」振れる筋力を身につけたいところです。


(今後に向けて)

 絶対的にもの足りないのは、やはり球威・球速面。それを如何に、打ちにくいフォームと、勝負どころに強い投球で補って行けるのかが、現時点での問題です。フォーム全体に粘りがない点、スタミナはあっても、状態や腕を鋭く振る「筋力不足」は顕著であり、この辺の体幹の弱さを今後改善して行けるのかが、プロへの課題でしょう。

 スカウティング6原則の観点でからすれば「速さ」「強さ」「鋭さ」の部分に課題があり、これを克服して行けるのかが、プロ入りへの大きな課題になるように思えます。夏までに、その部分が解消される傾向にあるのならば、高卒指名への可能性も高まると思いますが、現状は大学・社会人タイプで、少しずつ技量を延ばすことを見守りたいタイプかなと言う気が致します。この手のタイプは、かなり獲得の「旬」に関して意見が別れそうなタイプです。ただ現時点では、私は「旬」ではないと、判断させて頂き、夏までの成長を待ちたいと思います。


蔵の評価:
追跡!


(2009年・選抜)