13sp-4
東明 大貴(24歳・富士重工)投手 175/78 右/右 |
|
東明 大貴(23歳・富士重工)投手 175/78 右/右 (桐蔭横浜大出身) |
「好い状態に戻ってきた」 桐蔭横浜大時代は、リーグ通算30勝をあげた実力派。特に大学選手権など全国大会での実績もあり、期待された最終学年。しかし下級生時代の内容を示すことができず、結局指名されることなく富士重工に進んだ。しかし社会人1年目から、チームの主戦として活躍。改めてこの投手は、力があるのだと実感させられる。実際にその投球内容も、大学下級生当時のボールの勢いが戻り、更にプラスαの成長分も感じられた。 (投球内容) テイクバックした時に、後ろに肩が入るぐらいの肩の可動域があり、柔らかい腕の振りが彼の最大の魅力。非常に肝も座っており、小気味の好いテンポで投げ込んでくる。大胆さと上手さを兼ね備えた投手、それがこの 東明 大貴 の魅力だと言えよう。 ストレート 常時130キロ台後半~MAX149キロ 元々球威のある球ではなく、キレで勝負するタイプ。特に大学4年時は先発すると、130キロ台後半~140キロ台前半ぐらいで、ボールのボリューム感に欠ける部分があり物足りなかった。しかし今年の都市対抗などをみると、コンスタントに先発でも145キロ前後を刻み、キレと勢いのある球が蘇ってきている。 特に東明のストレートは、少し中に中にとナチュラルシュートする癖球。それが真ん中~高めの高さに集まりやすく甘く入ってくる時はヒヤッとする時がある。しかし柔らかい肩の可動域のため、打者がピュッと差し込まれ、おまけにナチュラルに自分の方に向かってくる球筋に、右打者が差し込まれたり、詰まらされたりされる場面が目立つ。こういった球は、ある程度の勢いがあると非常に効果的になる。ただキレが鈍ると、格好の餌食にもなることは、大学4年時に証明された。 変化球 スライダー・チェンジアップ・フォークなど 右打者の外角低めに決まる、小さく鋭く曲がるスライダーで投球を組み立てる。左打者には、外角中心にチェンジアップとのコンビネーション。それに追い込むと、ボールゾーンに落とすフォークボールもある。フォークの落差・精度に関してはそれほどでもないが、スライダーとチェンジアップは、上手く外角にコントロールされている。 その他 鋭い牽制で、走者をベースに釘付けにできる技術の持ち主。クィックも1.0~1.15秒以内と素早く投げ込むことができ、盗塁を仕掛けるのは難しい。フィールディングの動き・判断も素早く、技術的にはかなり上手い部類。そういった投球以外の部分にも優れる、野球センスの持ち主。 (投球のまとめ) 普段は、テンポよくポンポンと投げ込んで来る心地の好いリズムが魅力。ランナーを背負うと一転して、走者や打者を焦らすように、じっくり「間」を意識して投球ができる。 打者の外角を微妙に突くような出し入れができる一方で、結構独特のシュート回転する球が甘く入ってくることも多く、この辺が球威もないので被安打が多くなる要因ではないのだろうか。 冷静さと大胆さを併せ持っているおり、そのバランスが取れている時は、息詰まる投手戦を制するぐらいの集中力を発揮する。しかし力んでフォームが突っ込んだりしだすと自分を制御できなくなり、コントロールを乱す場面も見られる。特に大学最終学年では、気持ちが空回りしてしまい、元来の能力を出しきれない場面が目立った。 社会人でも最初の一年目はルーキーでイケイケで行けたのだが、2年目になるとエースとしての責任・ドラフト候補としての重圧も当然出て来るもの。そういった中で、いかに自分の投球バランスを崩さず投げ続けられるのかが、年間通しての観戦ポイントに。そこにプロで即戦力となり得るかどうかの、見極めるポイントがありそうだ。 (投球フォーム) <広がる可能性> ☆☆☆ 引き上げた足をピンと伸ばさず抱えたまま重心を落とすので、けしてお尻が一塁側に落とせないわけではないので甘くなってしまいます。この辺が、カーブやフォークといった球種を投げるのにあまり適さず、スリークオーターの腕の振りも相まって曲がりがドロンとする一つの要因ではないかと考えます。 前に大きくステップすることで、身体を捻り出す時間は確保出来ています。そのため球種自体は多様に身につけることはでき、多彩なコンビネーションを可能にすることは可能です。ただどれも、絶対的なキレや曲がりは生まれにくいフォームだと言えるでしょう。あくまでも彼の投球の基本は、ストレートだとわかります。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ グラブはシッカリ内に抱えられているわけではないのですが、最後まで身体の近くにはあります。コントロールミスも少なくはないのですが、絶妙なところに決めたり、微妙な出し入れさえも可能にします。足の甲も地面を捉えているのですが、どうもリリースでボールを押し込めないのか、ストレートは真ん中~高めに集まりやすい傾向に。「球持ち」は平均的で、それほど指先の感覚は優れていないのではないかと思います。ボールにバックスピンをかけて伸びを出すというよりは、上体を鋭く振るころでキレを生み出すタイプなので。 <故障のリスク> ☆☆☆ お尻の落としは甘さはあるものの、ある程度身体を捻り出すスペースは確保。結構この状態で、縦の変化を使って来るので負担としては微妙なところ。ただ普段左打者の外角に決まる球がチェンジアップならば、それほどフォークの割合は多くないので、悲観することはないでしょう。 スリークオーターなので、腕の振り下ろす角度には無理がありません。ただテイクバックの際に、背中のラインよりも肩が入るフォームなので、けして肩への負担は少なくはず。まぁ彼独特の天性の可動域の広さがあるからこそなのでしょうが。故障の要素はあるものの、今の時点ではそれほど気にしなくても好いのではないのでしょうか。 <実戦的な術> ☆☆☆ 「着地」までの粘りがあるので、打者としては合わされにくいはず。更に柔らかい肩の可動域を域を生かし、身体の「開き」を遅らせることが出来ています。そこからピュッとシュート回転して食い込んで来る独特のクセ球が、打者のタイミングを遅らせます。 そういった一方で、意外にキレ型投手の割には、投げ終わったあと身体に腕が絡んできません。これは、「球持ち」が浅いことに要因がありそう。更に投げ終わったあとの蹴り上げが悪いように、ステップが広い分、重心が前に乗り難いフォームだということもわかります。そのためグッと重心の乗った球威のある球が投げられず、上体の振りで生み出されるキレの好い軽い球で勝負することがあります。腕の振り・身体のキレを維持できるのかが、投球に大きく影響するタイプだと考えられます。 ただこれは、「着地」までの粘りを確保をしている部分もあり、単純に重心移動だけを重視するのはバランスを損なう微妙な部分だと思うので、いじるには慎重を要します。 (フォームのまとめ) 投球フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「開き」の部分は優れていると考えられます。しかしながら「球持ち」がもう一つで、この辺が微妙なコントロールや球の回転に関係してくる部分。更に「体重移動」の不十分さが、球威の無さにはつながっています。 (最後に) 社会人ルーキーイヤーは、チームの主戦として活躍し、改めて力のあるところを証明。大学下級生時代の、好い時の投球を取り戻しつつあります。むしろ好い時は、それ以上にパワーアップしているかもしれません。 ただこういった状態を、年間を通してキープできるのか。大事な場面でも、自分の能力を力みなく発揮できるのかが見極めのポイント。それが年間を通してできる状態・精神面だったら、この選手は上位24名の中に入ってくると考えられます。またプロの世界でも、限りなく即戦力の期待を担える存在になれるのではないのでしょうか。今年は、期待して見守りたい一人です。 (2012年 都市対抗) |
東明 大貴(桐蔭横浜大)投手 176/72 右/右 |
「復調!」 下級生までの投球ならば、ドラフト3位前後ぐらいで指名されてもおかしくなかった 東明 大貴 。しかし春季リーグで観たときは、制球・テンポ・球の勢いどれもイマイチで、指名にも黄色信号といった内容だった。そこで、この秋どんな投球をするのか気になっていた。 ストレート 常時140~MAX90マイル(144キロ) 春観た時も、MAX90マイルだったのだが、この日は立ち上がりから、すべてのストレートが140キロオーバー。本人も状態が良いのか、ポンポンとストレート中心に投げ込んで来る。そのストレートにも勢いがあり、両サイドにもしっかり投げ別けられている。元々この投手、完全にキレ型の球質なので、甘く入ると痛打を浴びる傾向が強い。しかし大学選手権での息詰まる投手戦を演じるように、コントロールミスが殆どないのが、彼の良さでもある。そんな投球を、ほぼ取り戻しつつあるようだ。 変化球 スライダー・カットボール・カーブ・ツーシーム・チェンジアップ・フォークなど かなり手元で、カットボールやツーシーム的な小さな変化を加えているように思える。また右打者には、横滑りするスライダー、左打者にはチェンジアップのような球種。更に縦に変化するフォーク的などもあるようだ。ただそのどれもに絶対的な威力はなく、追い込んでから仕留めるのが、一つ彼の投球の課題となっている。 その他 牽制なども非常に鋭く、ランナーをベースに釘付けにできる選手。クィックも1.0~1.1秒以内で投げ込めるようになり、以前より更に早くなっていた。ベースカバーなどもしっかりしているし、フィールディングもしっかりできている。投球以外の部分も、非常にレベルが高い。 (投球のまとめ) 普段は、テンポよく投げ込んで来るリズムを意識した投球。ランナーを背負うと一変して、間合いをじっくり取り、相手打者をじらすように、なかなか投げ込んで来ない。こういった間合いの使い方の上手さは、吉見 一起(中日)投手の投球によく似ている。 両サイドへの制球力にも優れ、息詰まる投手戦でもそのプレッシャーに負けない精神力も兼ね備える。マウンド捌き、制球力、投球術など、プロでもローテーション級の投手のようなピッチングをしてみせる。 ただその一方で、素材の持つ凄みみたいなスケールはあまり感じさせず、消耗が激しいというか、少しでもキレが鈍ると怖いかなと言う印象を持つ。その辺が、あと一歩上位指名候補というような感じはしてこない。 (投球フォーム) 少し足を引いてノーワインドアップから、スリークオーターで投げ込んできます。柔らかい腕の振りと肩の可動域の広さは、彼の特筆すべきポイントとなっています。 <広がる可能性> 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、見分けの難しいカーブや縦に鋭く落ちるフォークのような球種は厳しいフォーム。それでも多彩な球種の中には、そういった球も投げ込みますが、体への負担は少なくありません。着地までの粘りはそれなりなので、絶対的な曲がりはありませんが、多彩な球種を身につけられるのでしょう。 <ボールの支配> グラブは、最後まで体に近くにあり、両サイドの投げ別けも安定。足の甲の押しつけも悪くはありませんが、ボールが真ん中~高めに浮くことも少なくはありません。ただその時も、コースにはしっかり集められています。「球持ち」もまずまずで、指先まで力が伝わっている感じです。指先の感覚もよく、将来的にもきめ細やかな投球が期待できそうです。 <故障のリスク> 気になるのは、この部分。お尻が一塁側に落とせない割に、カーブやフォーク系の球投げてきます。ただその割合は多くないので、悲観する必要はありません。ただテイクバックした時に、かなり肩が背中のラインより後ろに入り込んでおり、故障の可能性を感じさせます。振り下ろす腕の角度に無理はありませんが、故障には充分注意してもらいたいものです。 <実戦的な術> 「着地」までの粘りもありますし、柔らかい肩の可動域もあり、体の「開き」も遅いです。腕の振りも、ムチのようにしなやかで、打者としてはタイミングが取りにくいと思います。 腕の振りは良いのですが、やや球種によって振りの違いがわかる時があります。この辺が、一つ気になる材料。「体重移動」に関しては、まだ乗せが甘く、もっと良い球が投げられる余地が残されております。 (投球フォームのまとめ) 「着地」「球持ち」「開き」などの部分では、かなり高いレベルにあり実戦的です。ただこれから速い球を修得する上で、「体重移動」の改善が望まれます。投球の軸はストレートですから、それが更に磨かれるのかが、一つ今後に向けてのポイント。 もう一つは、かなり体への負担の大きなフォームをしているということ。それが彼の才能を生かすのを、妨げる可能性も否定できません。 ストレートが更に磨かれるのか、プロの厳しい登板環境で故障をせずに乗り越えられるのかが、今後の大きな歩イントになりそうです。 (最後に) 詳しい進路は存じませんが、春の内容がイマイチだったことから、すでに有力社会人行きが決定的なのかもしれません。少なくても今日は、スカウトの姿は見られませんでした。 しかしその内容は、充分に即戦力候補として、プロでやれる能力があります。やや決めて不足の部分と、球威不足から、絶対的な馬力が感じられない部分が、上位指名候補には成り得ない評価となるのでしょう。 しかしそれを補って余りある投手としてのセンスを感じさせます。投球を終えてベンチに戻って来る時も、ラインをピョンと飛ぶあたりに、この選手の投手らしい一年を覗かせます。クィック一つとっても、ここ2年の間に0.1秒平均して縮めており、そういった細かい部分まで追求してレベルアップに励める選手。私は、この投手は1年ぐらい時間があれば、プロでローテーションを担って行ける素材だと評価してみたいと思います。私が関係者なら、ぜひ中位指名ぐらいで指名したい投手ですね。 蔵の評価:☆☆ (2011年 秋季リーグ戦) |
東明 大貴(桐蔭横浜大)投手 176/72 右/右 (宮田出身) |
(どんな選手?) 春のリーグ戦では、7勝0敗 防御率1.44の絶対的な数字を残し、リーグMVPに輝きました。柔らかい腕を活かした投球が魅力で、縦にしっかり腕が振れるようになり、フォークなども上手く指先から抜けて落とせるようになりました。 (投球内容) 柔らかい腕のしなりを活かし、常時140~MAX144キロのキレのある球を投げ込んできます。変化球は、カーブ・スライダー・シュート・フォークなど一通りあります。この投手の最大の良さは、両サイドをきっちり投げ分けられる制球力。特に打者の内角を厳しく突ける度胸があります。それでいて縦の変化もあり、打者としては的を絞り難いです。以前は、速球が癖球的な傾向があったのですが、腕の振りが縦にしっかり振れる軌道になり、しっかりとキレのある球が投げられるようになりました。 ただその一方で、綺麗過ぎる球筋の投手なので、そのコントロールが甘く入ると怖いです。手元でのキレを身上とする投手なので、疲労が溜まってキレが鈍るようだと心配。そういった意味では、年間を通してキレを維持できるのか?疲れがたまってキレが鈍った時に、どのようなピッチングをして来るのか見てみたいところです。 (今後に向けて) 投球をしっかり組み立てられる投球術・制球力・マウンドセンスを兼ね備えます。凄みはないのですが、即戦力候補として指名される可能性を秘めております。ただ将来的には、試合を作れるセンスで先発での活躍も期待できますが、縦の変化を武器にリリーフで大成するタイプかもしれません。このまま順調に行けば、来年のドラフト指名も充分意識できる実力を備えつつあります。 (2010年 大学選手権) |
(どんな選手?) 柔らかい腕の振りが特徴のスリークオーター右腕です。やや手元で変化する癖球も織り交ぜながら、全国区の実力の持ち主です。 (投球内容) スリークオータから繰り出す速球は、常時130キロ台後半~MAX143キロを記録。どうも腕の振りのせいなのか?それともフォーーシームとツーシームを使い分けているのか、手元で変化する癖球投手です。 また沈みながら流れて来るスライダーを武器に、シンカーなどもあるようです。クィックも1.15秒前後と早く、牽制もそれなりのものがあります。マウンド捌きも安定しており、中々の好投手でした。 右打者に対しては、アウトコースに速球とスライダーを集める配球。左打者には、内外角に投げ分ける配球で、特に内角への厳しい攻めが観られました。それだけに、もう少し右打者に対しても内角の攻めを魅せるなり、工夫が欲しいかなと思います。 (今後は) 柔らかい腕の振りでタイミングが取りにくいし、手元で変化するなど、スリークオーターにしてはイヤらしさがある投手です。厳しい攻めも出来ますし、制球も甘い球はありますが、適度にまとまりもあります。 最終学年を迎える時は、ドラフト候補としてマークしてみたい選手です。更に球威・球速などなど総合力が引き上げられて来ると、大卒でのプロ入りも現実味を帯びて来そうです。 (2009年・春季リーグ戦) |