13sp-3
吉原 正平(24歳・日本生命)投手 172/75 右/右 |
|
吉原 正平(24歳・日本生命)投手 172/75 右/右 (東筑紫学園-東農大出身) |
「大学時代と変わったか?」 東筑紫学園時代・そして神宮第二球場でも、何度となく見てきた 吉原 正平 。日本生命に進み、一年目からエースとして活躍。確かに社会人相手に素晴らしい実績を残しているが、その投球内容は東都二部時代と私はあまり変わっていないように思える。 東農大時代の下級生の頃から 吉原 は、140キロ台後半を連発する投手として、目立つ存在だった。ただ中背のためか、ボールに勢いがあっても意外に合わされてしまう傾向にあり、どうもあと一歩殻が破れないまま卒業していった印象がある。確かに農大4年時の成績はイマイチfr、最終学年は 1勝7敗 という数字だから、ドラフトリストから外されても致し無かったと思うし、個人的にも社会人に進むのは打倒な選択だと思っていた。 しかし社会人での実績で、ドラフト関連書物などでは彼を大きく取り上げ、一躍上位候補だと言うのだ。現状の吉原 正平 について、改めて考えてみた。 (投球内容) 172センチと上背はありませんが、ガッチリした体格の持ち主。ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込み、投球フォームもオーソドックスでフォームに威圧感は感じられない。 ストレート 常時140キロ台~MAX146キロ 先発では、大体このぐらいの球速。球速表示の厳しいことで知られる東京ドームでの数字でもあり、他球場ならば2,3キロコンスタントに速く表示されても不思議ではない。ボール自体は、相変わらず手元までビシッと来る勢いは感じさせる。ただ大学時代から「イチ・ニ・サン」のタイミングで投げるフォームであり「ニ~の」のためがないので、合わされやすい。そのためコースを突いた球でも、あっさり打ち返されてしまう投球は、今もあまり変わっていないように思える。 変化球 スライダー・チェンジアップ・フォーク・カーブなど 横滑りするスライダーと、チェンジアップ気味の球でカウントを整えます。ただスライダーは、高めで曲がるので少し怖い代物。フォークもストンと落ちることは少なくドロンとしているので、それほど空振りは誘えません。 その他 ランナーを背負っても、牽制などは殆ど見られません。クィック自体は、1.05秒前後で投げ込めるように、素早さは感じます。フィールディングなどの動きも悪くはなく、持っている野球センスは高いと思います。 (投球のまとめ) 社会人に入って、目に見えてボールが良くなったとか、フォームが変わって打ち難くなったということはありません。社会人で成長した部分を探すとすれば、投球の視野が広がり、落ち着いて打者と対峙できるようになったことではないのでしょうか。そのことは、パッとマウンドを外し打ち気を逸らしたりと、そういったことが自然とできるようになってきました。 (成績から考える) 都市対抗・日本選手権という、社会人のニ大大会で活躍。特に都市対抗では、2試合連続完封を成し遂げ、社会人の新人王にあたる 若獅子賞 を受賞。一年目から、日本生命のエースとして活躍しました。今回は、このニ大大会での成績を元に考えてみたいと思います。 5試合 31回 25安打 7四死球 22奪三振 防御率 0.58 1,被安打は、イニングの80%以下 △ 被安打率は、80.6% と僅かに基準を満たせず。都市対抗や日本選手権という、相手のモチベーションが最も上がる大会での成績だけに、この数字の意味は大きい。やはりコントロールを散らせても、合わせやすいフォームの影響もあり、基準を満たすことは出来なかった。 2,四死球は、イニングの1/3以下 ◎ 四死球率は、22.6% と充分に基準以内。速球派ではあるが、四死球で自滅する心配がないのが心強い。 3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 △ 奪三振率は、1イニングあたり0.71個 。アウトは、やや三振で奪うことが多いタイプといった数字。ただ決め手があると言えるのは、0.8個以上は奪っていたいところであり、プロレベルの打者相手だと、決め手不足で粘られたりする可能性は充分考えられる。 4,防御率は、2点台以内 ◎ 二大大会での防御率は、0.58 。 東都二部時代の4年間通算が、2.86 だったことを考えると、格段に安定感は増していることがわかる。この数字は、素直に評価して良い部分。 (成績からわかること) やはり合わせやすいフォームが改善されていないので、制球力はあっても被安打はやや多め。またこれといった仕留められる球がないので、やや決め手不足の傾向にはある。 それでも四死球の少なさと防御率の低さは高く評価できる数字であり、試合を壊さない投球はプロでも期待できるのではないかという成績。 (投球フォームから考える) では、粘りに欠けるフォームと決め手に欠ける投球を改善するためには、どのへんに問題があるのだろうか?フォームを分析する中で、考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばすので、お尻は一塁側に落とせます。そのため、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化球を投げるのも無理はありません。 問題は、「着地」までの粘りが足りず淡白な点。粘りがないということは、身体を捻り出す時間が充分確保できない。これだと変化球のキレがイマイチだったり、小さな曲がりの変化球しか投げられない。結果として空振りを誘えるような、威力のある変化球は期待できません。あえて今のフォームで行くのならば、カットボール、ツーシーム・スピリットのような、小さな変化球を覚えることで、投球の幅を広げるべきではないのでしょうか。フォークのキレがもう一つなのは、手が小さい可能性もあるかもしれません。股関節の可動域を広げ、下半身の筋力を鍛錬して、着地までの粘りを意識欲しいところ。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ グラブは最後まで内に抱えられているので、両サイドの投げ分けは安定。大学上級生の時には、厳しい内角攻めをよくしていました。今は、きっちり外角に集める投球に徹しています。 足の甲での地面への押し付けも出来ており、ボールはやや高い球が多いものの、ストライクゾーン枠の上には抜けません。気になるのは、スライダーも高めに行ってしまうところ。その辺の微妙な制球がつかないのは、「球持ち」が平均的で、指先の感覚にそれほど優れていないからでしょう。おおまかにはボールを集められますが、細かい投球にはまだ課題を残します。それでも右打者の外角あたりには、微妙な出し入れが見られるようになってきました。これは、大学時代に見られなかった傾向ではないのでしょうか。 <故障のリスク> ☆☆☆ お尻を一塁側に落とせるので、カーブやフォークといったボールを多めに投げても、負担は少ないものと考えられます。ただ振り下ろす腕の角度には、多少の無理が感じられるので、肩の故障には充分注意して欲しいものです。 <実戦的な術> ☆☆☆ 「着地」までの粘りがもう一つのため、打者としてはタイミングが合わせやすいフォーム。また「開き」も少し早めなので、球筋が早めに読まれてしまう傾向にあります。 振り下ろした腕は身体に絡むように、強く腕が振れている点は評価できます。またボールにも上手く体重を乗せることができ、小柄な体格でも勢いのあるボールは投げることが出来ています。 (投球フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」を見ていると、「着地」「開き」「球持ち」に、もうワンランク上のものを望みたい。 た だ「体重移動」は良いので、ボールの勢いは問題なし。あとは、合わされやすいフォームを改善できれば、自慢のストレートも生きて来るはず。 (最後に) 社会人に入っての、目に見えてのボールの変化やフォームの進化は感じられない。しかし精神的に一回り成長し、落ち着いて打者と対峙でき、打者を見て投球できるようになったのが最大の成長だろう。 もうワンランク上の粘りが身につけば、即戦力候補として上位指名されても不思議ではない。どちらかというと1位指名で取られるタイプというよりは、2位指名あたりで指名されやすいタイプ。そのためには、確かな実戦力を身につけられるのか、そこにかかっている。 (2012年 日本選手権) |
吉原 正平(東農大)投手 174/75 右/右(東筑紫学園出身) |
小柄な体格ながら、しっかりボールを手元でリリースできる投手なので、ビシバシとミットに突き刺さる球質は、球威・球速を兼ね備えます。投球のメリハリもつく投手で、プロが来年どんな評価をするのか興味深い存在です。 (2010年 春季リーグ) 小柄ながら、MAX146キロを記録したと云う、福岡では知られていた速球投手。見た感じは、非常にバランスの取れたオーソドックスなフォーム。云われているような剛球イメージはなく、速球も常時130キロ台と云った印象を受けた。 結構投手としてのまとまりもありそうで、スライダーとのコンビネーションで試合を組み立てて行く。実際このぐらいの球速が出るとなると、今後も注目される機会がでて来ると思う。けしてスケールで押すような凄みはないが、これからの更なる活躍に目を向けてみたいところだ。無理なく投げている感じなので、将来的には150キロ連発出来る投手なのかもしれない。 (2007年・夏) |