13ky-8
内田 靖人(常総学院)捕手 185/83 右/右 |
|
内田 靖人(常総学院3年)捕手 185/83 右/右 |
「捕手は、オマケだろ」 選抜では、公式戦で初めてマスクを被ってみせた 内田 靖人 。しかし捕手としては、プロでは正直厳しいと考える。ただ元々関東を代表する強打者でありながら、三塁手としても厳しかったディフェンス力。プロからの、打てる捕手としての評価は、けして低くないという。 (プレースタイル) 軽く払ったようなスイングでもスタンドインできるパワーと、右にも左へも打ち分ける強打は、2013年度の関東地区を代表する強打者。走力・ディフェンス力のアピールには乏しいが、打力はドラフト級との見方も強い。 (ディフェンス面) 一塁までの塁間は、4.6秒前後。これを左打者に換算すると、4.35秒前後に相当する。このタイムは、高校生としては平均的だが、昨年ドラフト指名された右打者のタイムを偏差値化して当てはめると 37 となり、相当遅い部類に入る。当然プロの基準から大きく身劣っているので、他の部分でのプラスαが欲しいところ。 それが、野手でも特別扱いされる捕手ということなのだろうか。ミットをしっかり示し、グラブを下げる癖もないので、ワンバウンド処理などにも立ち遅れていません。少々怖怖プレーしている印象はありましたが、総じてキャッチングは想像以上。元々打球への反応や動き自体は悪い選手ではないだけに、守れる資質はあるのでしょう。むしろボールを捕るということでは、キャッチングに課題のあった三塁よりも捕手の方が評価できるポイントかもしれません。実際試合では、ボールを弾いて失点してしまう場面はあったのですが、その経験を考えると致し方なかった部分ではないのでしょうか。 逆に三塁手としては、かなりの強肩で深いところからの狂いのないスローイングが魅力の選手でした。しかし捕手だと、いくら地肩が強くても、まだまだスローイングの形が悪く課題を残す格好となります。実際生でどの程度なのか、確認してみたいポイントではあります。現時点では正直、将来的にも捕手というイメージは沸かないのですが、夏までにどのぐらい形になって来るのかは興味があります。やはりどのポジションでアピールするかとなると、捕手が一番、彼の場合付加価値を見出しやすいでしょうから。 現状は、守備・走力では基準を下回っており、常識的にみて指名されるほどのアピールはないと思います。今後捕手としての可能性をどのぐらい見出だせるのか、打力にどのぐらいの価値を置くかで、彼の評価は変わって来ると考えられます。 (打撃内容) それだけに、打撃におけるウェートが非常に大きなのがわかります。選抜の済々黌戦では、高校球界を代表する左腕である 大竹 耕太郎(3年)相手に、ライト前ヒットや三遊間を抜くヒットなど、右に左に2安打を放って魅せました。しかしチャンスの場面では抑えられてしまい、その辺が割り引き材料でしょうか。 <構え> ☆☆☆ 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップは少し下げ気味の脱力した構え。この辺は、昨年よりもグリップを下げて、打席ではリラックスして構えようという意識が感じられます。 腰の据わり具合・両目で前を見据える姿勢・全体のバランスと平均的で、大きくは変わっていませんでした。 <仕掛け> 遅めの仕掛け 平均から少し早いぐらいの始動だったのを、「遅めの仕掛け」に変えてきました。よりボールを手元まで引きつけるスタイルにして、長打を強く意識した打撃を目指しているものと考えられます。 <足の運び> ☆☆☆ 大きく引き上げていた足を、その場でカカトを上げ下ろすだけの踏み込みに変更。少なくても、いろいろな球に広く対応しようというよりは、狙い球を絞ってその球を逃さないで叩くことを重視したスタイルに変更してきました。より強打者らしい打ち方に変わったといえるでしょうが、打てる球は限られるようになったと言えるでしょう。 真っ直ぐ踏み出した足が、インパクトの際にもブレません。そのため外角の厳しい球や低めの球にもついて行けます。打球も引っ張りだけでなく、右方向にもはじきか返します。 <リストワーク> ☆☆☆ 早めに打撃であるトップに近い位置にグリップがあるのですが、そこから更にバットを引くのが遅いのが気になります。これは、昨年から同様の癖がありました。 元々インサイド・アウトに無駄なく振りぬくタイプではなく、少し体から離れてバットが軌道するスイングでした。現状も最短距離ではないのですが、昨年よりは癖がなくなってきている印象があります。大きな弧を描きながら最後まで振り切るのが彼の持ち味ですが、けしてフォロースルーも使えませんし、ボールに角度をつけて飛ばすのは、あまり上手くないように見えます。確かにパワーはありますが、長距離打者ではないと思っています。 <軸> ☆☆☆☆ 足の上げ下げは小さいので、目線は大きくは動きません。体の開きも我慢でき、軸足も安定。特に空振りしても、形が崩れないバランスの良さが魅力です。 (打撃のまとめ) ボールを遠くに運べるパワーがありながら、右にも左へも打ち分ける技術も兼ね備えます。打撃もいろいろ試行錯誤しているようで、努力の跡が感じられます。 ただ根本的なボールを捉えるセンスに欠ける部分があり、スイングにもあまりキレを感じません。これは作年のレポートにも書いた部分で、一冬越えても大きな変化が感じられなかったポイント。金属バットでは結果が出ますが、木製バットで結果を残せるのかは正直気になります。 (最後に) もし捕手の打撃という意味で見るのらば、木製バットへの対応には疑問が残りますが合格ラインでしょう。あとは、捕手としてどの程度将来的な見込みが望めるかでしょうね。プロで鍛えれば、プロでも捕手を続けて行けると判断する球団が出てくれば、高校からの指名もあるかもしれません。この辺は、一度生でチェックしてみたい選手。 イメージ的には、横尾 俊建(日大三-慶応大)の高校時代に近いものがありますが、彼と打力を比べると、まだ横尾の方がワンランク上だったかなぁと思えます。彼でも六大学レベルでの対応に苦労していることを考えると、それよりレベルの高いプロの世界では更に内田は苦労するのではないかと考えます。 よほど夏までに、劇的な成長を感じない限りは、大学などに進学することになるのではないのでしょうか。夏までに、ぜひ生で一度見て最終的な判断を下したいですね。 (2013年 選抜) |
内田 靖人(常総学院2年)三塁 180/87 右/右 |
「確かに選抜では注目の内野手だが」 確かに、強肩・強打の大型内野手として、選抜では注目される存在だろう。軽く払ったようなスイングでもレフトスタンドに叩き込むパワーは高校生では上位だし、地肩の強さは一級品。純粋に素材としては、スケールの大きな右の強打者となる。 (守備・走塁面) 一塁までの塁間は、4.6秒前後。これを左打者に換算すると、4.35秒前後に相当する。このタイムは、高校生としては平均的。しかし、ドラフト候補としては、中の下以下の走力となる。昨夏の茨城予選の6試合では、僅か1盗塁。実際、足を売りにするというプレースタイルではない。 また三塁手としても、打球への反応・動き自体は悪くないものの、キャッチングとしては実に危なっかしい。強肩で深い所からの返球でも球筋が乱れないのは良いが、かなり不安定なレベルにあるといって良いだろう。 現状走力・守備力共に平均以下であり、打撃でアピールするタイプと考えて良いだろう。 (打撃内容) 夏の茨城予選では、ボールを殆どショート・レフト方向に引っ張る打撃ばかりだった。しかし甲子園では、チームバッティングを重視したのか、右方向へ打球が目立っていた。始動のタイミングも含めて、予選と甲子園では全然違うバッティングしていたのは興味深い。 <構え> ☆☆☆ スクエアスタンスで両足を揃え、グリップを高めに添え、捕手側に引いて構えます。腰の据わり具合・両目で前を見据える姿勢・全体のバランスと平均的で、特に可もなし不可もなしといった構えです。 <仕掛け> 早め~平均的 茨城予選の時は、早めに動き出す対応力重視の打ち方に。甲子園では、投手の重心が下がりきった時に始動する「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の対応力と長打力をバランス良く兼ね備えた中距離打者の打ち方に。まだ動き出すタイミングが定まっていないのか? それとも意図的に、スイングを短期間で変えてきたのかはよくわからない。 <足の運び> ☆☆☆ 足を大きく引き上げて、真っ直ぐ踏み込んできます。始動~着地までの「間」は取れているので、速球でも変化球でも合わせやすいはず。真っ直ぐ踏み出すことからも、内角でも外角でも対応したいという意志の表れ、やや内角が窮屈な印象はありますが、外角の厳しい球には、苦になく右方向に合わせられます。特に県大会では引っ張りにっかかっていた打撃を、甲子園では状況に応じた打撃に短期間で変えてきました。この辺は、踏み込んだ足元が、インパクトの際に早く地面から離れていたのを、しっかりブレを防ぐように地面をかみしめていたのとの違いが顕著であり、意識的にスイングを変えていたことがわかります。 <リストワーク> ☆☆☆ あらかじめ打撃の準備である「トップ」に近い位置に持って来ているが、そこから更にグリップを引くのが遅い気がする。またバットの振り出しは体から離れて遠回りで、中々インサイドにはスムーズにバットが出てこない。外角の球を、少しポイントで後ろで捉えるような、遠心力をいかしたスイングが持ち味。それでも、最後までシッカリ振り切る。 けしてフォロースルーを生かして、ボールを遠くに運ぶような、スラッガーのスイングではない。 <軸> ☆☆☆☆ 足の上げ下げは静かなので、頭の動きは小さく目線は安定。体の開きも我慢でき、軸足も安定している。そういった意味では、軸が動かない良い構えではあるだろう。 (打撃のまとめ) 県大会で見た時には、打てる球も限られ粗い素材だなぁとしか思わなかった。しかし甲子園では、足元がブレず右方向への打撃も行い、全然違うスイングを行うなど、打ち方が二種類は持っているのかと驚かされた。 ただこの選手で気になるのは、バットの芯でボールを射抜くセンスが物足りないこと。もう一つは、プロ意識するにはスイングにキレがないこと。この2つの点で、どうしても私にはピンと来ない部分がある。 けして長距離打者のスイングではないのだが、ボールを飛ばせる力は持っており、ポテンシャルの高さは秘めていると思う。選抜までに、気になった2つのポイントに改善が見られるのか注目したい。 (最後に) 強肩ではあるが、走力がないのと守備力が物足りないこと。打撃も粗い部分が目立つなど、総合力で高卒プロはどうかな?という疑問は残る。もちろん選抜でのアピール次第ではあるが、意外に深く野球を追求しているとか、いろいろな引き出しを考えて使いわけている選手なのかもしれない。その辺も含めて、選抜ではこの選手の本質に近づいてみたい。 (2012年 夏) |