13dp-29
近藤 大亮(24歳・パナソニック)投手 178/74 右/右 (大商大出身) |
「投げっぷりと腕の振りは今年のNO.1」 今年のドラフト候補の中でも、リリーフ向きの即戦力投手という意味では、この 近藤 大亮 が一番ではないかと思っている。山崎康(DeNA)と同様に、先発だとやや物足りないが、短いイニングだと投げっぷりの良さが際立つ投手だと言える。 (投球内容) 178センチということになっているが、実際は175前後なのではないのだろうか。そのため小さい投手が、全身を使って一生懸命投げている印象が強い。 ストレート 145キロ前後~150キロ 先発でもリリーフでも、全身を使って投げ込んで来る。球速もコンスタントに145キロ前後を刻み、MAXでは150キロぐらいのボールを投げ込む。何より素晴らしいのが、ボールの勢いと球の質。これに関しては、今年の候補でも 熊原 健人(仙台大)投手と双璧ではないのだろうか。 その一方でコントロールという意味では、かなりバラついている。四死球を出すような危うさはないものの、甘く入ったりすることも少なくない。ボールの勢いがあるうちは好いが、登板過多になってボールの勢いが鈍ると、途端に甘い球が打たれる危険性が感じられる。 大学4年の時にも生で見たのだが、この選手のボールはそれほど球威があるわけではない。それだけに勢いや伸びが鈍ると、甘く入った球を痛打される危険性と隣合わせにあるように思える。いかに好調期間を持続できるかが、プロでの活躍を左右しそう。 変化球 スライダー・カットボール・スピリット・フォークなど 緒戦の東京ガス戦ではリリーフで登場するも、スプリットが早く落ちすぎてしまい、打者が振ることなく見逃す場面が目立った。先発したJR東日本東北では、試合途中から小さく沈むスプrリットが有効jに作用した。スライダーやフォークなどは曲がりが早く見極められてしまうが、カットボール・スプリットのような小さな変化に対しては、上手く扱うことができている。 決まりだせば効果的なのだが、その辺が決まりだすまでに時間がかかる。特にリリーフだと、すぐに結果を出さないといけないわけで、そういった意味では若干その辺には不安を残す。 その他 牽制は打者を刺すような鋭いものは魅せないが、動作自体はコンパクトでまずまず。クィックは、1.0秒前後と極めて高速であり、スタートは切りにくいのでは。フィールディングの動きもよく、ベースカバーなども早い。投球以外のセンス・運動能力があり、その辺は違和感なくプロでやれるだろう。 あとピンチの時でも、パッとマウンドを外したり、軽い牽制を入れるなど中々冷静。そういったセンスはあり、けしてやみくもに投げているだけの投手ではない。 (投球のまとめ) 腕の振りの良さ、ボールの質などの観点では、社会人で最もリリーフ向きの素材だと評価したい。投げはじめの球筋が安定しないのと、ボールの勢いが落ちると交わす術に疑問があるので、登板過多になってきた時がどうなのか?の不安は残る。 それでも一年目から、リリーフでは貴重な役割を果たすのではないのか? 変化球が決まるのに時間がかかるので、クローザーとなると物足りないが、セットアッパーなど勝利の方程式に絡んで来るような活躍は充分期待できそうだ。 (投球フォーム) 大商大時代もフォーム分析をしているので、その頃との違いなども意識しながら考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ お尻を一塁側に落とせるので、体の捻り出すスペースが確保できている。すなわちカーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化球を投げるのにも無理がない。 しかし「着地」までの粘りはそれほどでもなく、体を捻り出す時間に関しては平均的。そのため、どの変化球の曲がりやキレが中途半端になる可能性は捨てきれない。現状は、カットボールやスプリットなど、曲がりの小さな変化球が有効となっている。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ グラブは最後まで体の近くにあり、ボールは上手く散っている。足の甲も上手く地面を捉えており、上背がない投手の割には、それほど高めに抜けて行かない。大学時代は、足の甲でも地面を押し付けられず完全に浮いていたので、その点では大きな改善が観られる。ボールも前で放せて「球持ち」が好いように見え、その辺が指先まで力を伝え、ボールにバックスピンをかけて素晴らしい球質を誇っている。しかしその動作の割には、細かいコントロールに欠けているのは何故だろうか? やはり上体を振り過ぎて、コントロールがブレやすいのかもしれない。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ お尻が落とせるフォームなので、カーブやフォークを使っても肘への負担は少ないはず。あまりフォークを多投しすぎなければ、そのへんの心配は薄いだろう。 振り下ろす腕の送り出しにも無理はなく、肩への負担も少なそう。こうみるとタフな活躍が期待できそうだが、小さな体で全身を使った力投派なので、消耗は激しいことが予想される。登板過多で、調子を崩さないと好いのだが・・・。 <実戦的な術> ☆☆ 「着地」までの粘りが並なので、体の「開き」は少し早い。そのため打者としては苦になり難く、球筋もいち早くわかってしまうだろう。そのためコースに散った球でも、打ち返される可能性は少なくない。球の曲がりが早いのが見極めれてしまうのも、このフォームによるところも大きいのかも。 腕が短いのか? 「球持ち」も悪くなく腕の振りも素晴らしいはずなのに、腕が身体に絡んで来ない。大学時代の方が、もっと投げ終わったあと、身体に絡んでいたように思える。逆にボールへの体重の乗せは悪くなく、以前よりもウエートは乗せられてきている。 (フォームのまとめ) 投球フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」「体重移動」は好いものの、「開き」には改善の余地が残されている。 またコントロールを司る動作や故障のリスクは少ないフォームだけに、その点では推せる材料は少なくない。「着地」までの粘りができれば、体の「開き」も自然と遅くなるはず。 (最後に) 先発でも全くやれないということもないだろうし、先発だからボールの勢いが落ちるというわけではない。しかし力投派のまま先発をするので、消耗はより早くなる。やはりプロのシーズンということを想定すると、リリーフではないのだろうか。 無理のない起用に心がければ、年間を通して貴重な活躍が期待できそう。50試合・2点台の防御率は、計算できるのではないのだろうか。リリーフを欲している球団にとっては、ぜひドラフト2位ぐらいで指名した投手だと言える。 蔵の評価:☆☆☆ (2015年 都市対抗) |
近藤 大亮(大商大・4年)投手 178/67 右/右 (浪速出身) |
「全然イメージが違った」 神宮大会で見た 近藤 大亮 と、優勝をかけたリーグ戦終盤の彼の投球は、まるで別人のような内容だった。私が関西で見た彼の投球は、120キロ台後半~130キロ台中盤ぐらいの球速で、中背の体格からまとまった投球をする好投手。しかし神宮大会で見た彼の投球は、コンスタントに140キロ前後を記録する、力投派の投手だった。これだけ、試合によってイメージが違う選手も珍しい。 (投球内容) ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。 ストレート 常時130キロ台後半~140キロ台中盤 リーグ戦の時とは違い、神宮大会では常時140キロ前後の勢いのあるボールを投げ込んできました。フォームのバランスを崩すような力投派で、関西で見たまとまった好投手とのイメージとは全然違います。 ストレートはおおよそ両サイドに散るのですが、ボールが真ん中~高めに抜け気味なのが気になります。それでも球質が良いのか、相手の近大工学部打線が面白いように空振りをしていました。 変化球 スライダー・チェンジアップなど 変化球の殆どは、大きく横滑りするスライダーとのコンビネーション。たまに左打者に、チェンジアップの球を投げてきます。右打者には、このスライダーを軸にピッチングが組み立てられるのですが、左打者にはスライダーが使い難く、速球中心で単調な投球に陥りやすいのが気になります。スライダーも、真ん中~高めに集まる傾向にあるのも気になります。 その他 クィックは、1.1秒台で投げ込んできます。投球もマウンド捌きがよく、投げっぷりが良いのが特徴。キャパを落とせば、コントロール重視の投球もできます。 (投球のまとめ) 全然2つの投球を見ることで、力抜いて試合をまとめる投球もできれば、ボールの力で押すピッチングができるのもわかり興味深いものがあります。 荒れ荒れの力投派と淡々としたコントロール重視の好投手タイプとで、本来の彼の投球がどちらのか掴めません。春から、名門・パナソニックに進むということで、今後の活躍も期待されます。ただし生で見た感じは、それほど迫力のある投手ではありませんでした。テレビ画面の方が、見栄えのする投手であることは間違いないようです。 (投球フォーム) <広がる可能性> ☆☆☆ 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばせており、お尻を一塁側に落とせます。そういった意味では、身体を捻り出すスペースも確保でき、カーブやフォークといった球種を投げるのに無理はありません。しかしそういった球種は、殆ど見られません。 「着地」までの粘りは平均的で、身体を捻り出す時間も並。ある程度いろいろな球種を投げられる下地はありますが、絶対的なキレや曲がりのある球を身につけられるかと言われると疑問です。あくまでも投球の核は、ストレートといったタイプなのでしょう。 <ボールの支配> ☆☆☆ グラブは最後まで体の近くにあるので、両サイドの投げ分けは安定。しかし足の甲の押し付けが浮きがちで、ボールが上吊ってしまいます。特に力を入れて投げると、その傾向が顕著になるようです。「球持ち」は悪くないのですが、もう少しボールを押し込めるようになりたいところ。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ お尻を落とせるフォームなので、カーブやフォークといった球種を投げても無理がありません。またそういった球種も殆ど投げないので、現状肘への負担は少ないはず。 腕の角度には無理がなく、角度はつけて投げていますが肩を痛めるといった感じではありません。そういった意味では、肩・肘を痛め難く故障の可能性は低いのではないのでしょうか。 <実戦的な術> ☆☆☆ 「着地」までの粘りは平均的ですが、体の「開き」は並ぐらい。特に苦になるフォームでもありませんが、コースを突いていれば痛手は食い難いのではないのでしょうか。 振り下ろした腕は身体に絡んでおり、速球と変化球の見極めは困難。ボールへの体重の乗せは、身体が一塁側に流れて充分とは言えません。まだまだエネルギーを、ロスして投げていることがわかります。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、どれも極端に悪いところはありませんが、良いところもない平凡なフォーム。 ボールが浮きやすい欠点はありますが、故障のリスクが少ないのは推せる材料。 (最後に) 神宮大会で魅せたボールの勢いには見るべきものがありましたが、2年後のドラフト候補かと言われると微妙な気が致します。ただし投げっぷりの良い投手ですし、ある程度まとめるセンスもあるので、社会人でも活躍できるかもしれません。その内容次第では、再びドラフト候補としてその名前が浮上して来るかもしれません。その時が来ることを、今から楽しみにしております。現状は、長く社会人で活躍して行くタイプではないかと思っています。 (2014年・神宮大会) |