12sp-12





松永 昂大(ロッテ)投手のルーキー回顧へ








松永 昂大(24歳・大阪ガス)投手 175/76 左/左 (関西国際大出身) 
 




                   「1位で消えるじゃないの」





 関西国際大時代も、本人がプロ入り希望だったら中位までに指名されるのは確実だった 松永 昂大 。しかしプロに魅力を感じず、大阪ガスに進んだ。そんな松永が、最近プロ志望へと変わったという。更に松永は、大学時代よりもワンランク上の球威・球速・球のキレが身についてきて、プロ入りへの意欲を見せ始めている。

(投球内容)

 左スリークオーターから、空振りを誘えるキレがありながら力強さも併せ持つ投手へと変わってきた。

ストレート 常時140~MAX146キロ

 東京ドームのスピードガンでも、コンスタントに140キロ台~中盤を記録する球も珍しくなかった。150キロも記録するまでになったと言われるのも、なるほど納得させられるボール。特に左投手ながら、右打者外角にキッチリボールが集められる。その反面左打者に対しては、多少アバウトになりボールを適度に散らす程度。ストレートでも空振りを誘えるが、三振の多くはスライダーで奪っている。

変化球 スライダー・カットボール

 大学時代は、武器である曲がりながら落ちるスライダーだけでなく、カットボール・フォーク・シュート系の球など、結構多彩で幅広い投球をしていた印象が。しかし今は、ほとんどスライダーとのコンビネーション。このスライダーが、低めに切れ込む時は、思わず打者は空振りをしてしまいます。それは、左打者のみならず右打者も同様。この球に絶対的な自信を持っている反面、カウントを取り行くストライクゾーン決まるスライダーは、打者から狙い打ちされるケースが目立ちます。ストレートをまともに打ち返されるケースは少ないのですが、甘く入ったスライダーを打たれるケースが圧倒的に多いわけです。カウントを稼ぐ変化球が、彼の最大の課題ではないのでしょうか。

その他

 牽制も鋭く、フィールディングも非常に素早く上手です。しかし大学時代から、クィックができないことは変わりません。できないというよりも、ようはランナーを返さなければいいんだろうという、気持ちが強くあえて行わないのかもしれません。

(投球のまとめ)

 右打者には、外角一杯にボールを集める制球力があり、内角低めに切れ込むスライダーで三振を奪うという必勝パターンそ確立。しかし左のスリークオーターにしては、左打者への攻めを苦手にしている気が致します。制球は甘めになりまし、ここにという球筋が決まっていないように思います。それでも外角低めのスライダーで、三振の山を築けますが。

 まぁ怖いモノ知らずで、ガンガンボールを投げ込んできます。野球を舐めていると言われる通り、実際その投球からもそんな気が致します。ただこういった選手は、ガンガン行けている時は良いのですが、そうではない時の脆さは半端ではありません。安定して活躍するというよりは、ハマッタ時が大きいというタイプなのではないのでしょうか。


(投球フォーム)

<広がる可能性> ☆☆

 引き上げた足を地面に向け、更にサイドハンドのように前に倒れ込むフォームです。そのためお尻は三塁側(左投手は)に落とせないので、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に鋭く落ちるボールには適しません。

 実際その投球を観ていても、スライダーやシュート系など横の変化が中心です。今後もそういったピッチングスタイルは、変わらないでしょう。

<ボールの支配> ☆☆☆

 グラブは身体の近くにあるので、両サイドへの投げ分けは安定。ただ足の甲の押しつけは浮きがちで、それでも腕を下げて投げる分、球筋はそれほど浮きません。ただ右打者外角一杯への球筋は安定していますが、その他のコースは、結構アバウトな気がします。その辺を、球の威力で誤魔化しています。

<故障のリスク> ☆☆☆☆

 お尻は落とせないのですが、カーブやフォークなど使わないので、肘への負担は少ないはず。また腕の角度がない分、肩への負担も大きくありません。ただプロでならリリーフタイプなので、アフターケアには充分注意を払って欲しいものです。

<実戦的な術> ☆☆☆

 「着地」までの粘りにはそれほどでもなく、身体の「開き」も遅くはありません。そのため打者としては、それほど苦になるフォームではないはず。それを左打者の背中越しから来る球筋と、ボールの威力で補っています。

 腕は鋭く振れるので、速球と変化球の見わけは困難。ボールにしっかり体重を乗せて投げているわけではないので、上半身腕や上体を鋭く振ることでキレを生み出します。逆に疲れが溜まって来るとこのキレが鈍るので、登板数を重ねた時に持ち味が損なわれないか心配です。

(投球フォームのまとめ)

 「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」と、実戦を司る4大動作の未熟さを感じます。その未熟さを、ボールの威力と勢いで誤魔化しています。


(最後に)

 都市対抗で魅せたようなボールの勢いやキレが、シーズン通して維持できるのであれば、プロでも1年目から活躍が期待できます。このボールの勢いがあれば、プロの打者でも短いイニングならば、中々掴まえ切れないのではないのでしょうか。

 ボールだけを観ていれば、1位指名級だった 中後 悠平(近大-ロッテ2位)左腕のケースに似ています。確かに勢いで押せ押せの時は良いのですが、逆にそうでない時は気になります。1年目上手く行ってしまうと、プロへの執着心が薄いだけに、その後伸び悩んだりしそう。更に思い通りのボールが投げられずカベにぶつかった時には、攻めのバリエーションも不足しておりますし、対処できるのか不安な部分は残ります。

 良い時ばかりに目を向けずに、そういった部分も加味して評価したい選手ですね。まあよほどそういった部分が目だたなければ、上位12名(1位指名)の中に入ることは揺らがないでしょうし、最低でも24名(2位)までには消えるのではないのでしょうか。ハマレバ大きなだけに2位あたりで取れるようだと美味しいですが、1位だと一抹不安は拭えません・・・。


蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級)


(2012年 都市対抗)