10sp-8





七條 祐樹(ヤクルト)投手のルーキー回顧へ




七條 祐樹(26歳・伯和ビクトリーズ )投手 180/80 右/右





              「幻のドラフト候補がついに!」





 日産九州時代の高卒間もない時から、ドラフト候補として早くから名前が浮上していた 七條 祐樹。しかし不思議と全国大会での登板には恵まれず、ようやくその勇姿を全国に知らしめたのは、この26歳になった今年の都市対抗だった。しかしその間に、名実ともに、真のドラフト候補にまで、見事な成長を遂げていたのだった。





(投球スタイル)

 非常にオーソドックスなフォームから投げ込む、正当派右腕と言った感じの投手。ボールの勢いならば、1位指名された須田 幸太(JFE東日本-横浜1位)や榎田 大樹(東京ガス-阪神1位)投手などよりも上を行く速球派でもあります。

ストレート 常時140~MAX147キロ

 比較的ボールが、低めにビシッと手元まで勢いが落ちないまま、捕手のミットに収まります。東京ドームの厳しいスピードガンでもこの数字ですから、プロ入り後は150キロ近い球速も叩き出すかもしれません。ただストレート中心に投球を組み立てますが、変化球も交えた総合力で勝負するタイプです。ただ最後は、ストレートで三振を奪うケースが目立ちます。

 しかし気になるのは、ストレートがシュート回転することが多く、ボールが中に中に入って来る傾向にあり、ボールの勢いが鈍ったり、コントロールミスをした時に、少々怖いなと言う印象は否めない。

変化球 カーブ・スライダー・チェンジアップなど

 110キロ台の緩いカーブも投げられる投手ですが、基本的には、右打者へは130キロ台の高速スライダー・左打者には130キロ前後のチェンジアップとのコンビネーションで投球を組み立てます。気になるのは、左打者の外角低めに結構な落差で決まるチェンジアップが、都市対抗では完全に見極められていたこと。何かフォームの癖か何かで、相手が球種を事前に掴めている可能性も感じなくはありませんでした。

その他

 牽制はそれなりに鋭いのですが、フィールディングはあまり上手くありません。クィックは、1.2秒前後で投げ込めるなど、基準レベルのものがあります。投球術や制球に大きな破綻はありませんが、もの凄く投球が上手いとか、制球力が高い感じはしません。そういった意味では、投球の基本である外角微妙な出し入れができると言う点では、ドラ1の須田や榎田と言う投手達に比べると劣る印象で、その辺が順位の差にも表れているのではないのでしょうか。

<右打者に対して> 
☆☆☆

 
右打者の真ん中~高めのゾーンに、速球とスライダーを集めて投球を組み立てます。たまにチェンジアップやカーブなどを混ぜてきますが、投球は速球とスライダーと言う結構単調な配球です。更に内角を厳しくつけるとか、縦に落差のある球を使うと言うことはありません。

 ただそれでも、外角に球を集める制球力があり、甘いゾーンへのボールは少ないことには一定の評価はできます。もう少し、投球の幅を広げていって欲しいところです。

<左打者に対して> 
☆☆☆

 
両サイドにアバウトにボールを投げ別けます。右打者との違いは、スライダーとのコンビネーションだったのが、チェンジアップとのコンビネーションに変わること。またカーブを織り交ぜる割合が多いことでしょうか。また内角を厳しく突ける点では、攻めのバリエーションは左打者の方が豊富だと言えそうです。

 ただ気になるのは、外角低めに落差のあるチェンジアップが決まりいいなと思ったのですが、不思議と都市対抗ではこの球をすべて見極められることが多くにあります。そのため効果的だと思えるチェンジアップが、意外に有効ではなかった点が気になります。

 右打者に比べると、少し制球がアバウトですが、その分、投球の幅が広いところで評価できる選手です。


(投球のまとめ)

 26歳になる選手ですが、意外に球の勢いで押すスタイルで、細かい制球力・投球術で翻弄するタイプではけしてありません。そうかと言って、都市対抗予選4試合では、28回1/3イニングで、四死球は僅か4つと制球で自滅するタイプでもありません。ただこれだけの球の勢いがありながら、三振は僅かに11個と、意外に決め手に欠ける傾向があるところも、忘れてはいけないポイントではないのでしょうか。

 むしろこの年齢まで際だった実績がなかったのは、微妙な制球力・投球術に欠け、あくまでも球の勢いで押す素材型だったからではないかと思います。意外にプロ入り後は、年齢の割に、粗さを露呈することもあるかもなと言う不安は拭えませんでした。





(投球フォーム)

 若干荒々しいピッチングスタイルに不安を感じるだけに、技術的にはどうなのか気になるところです。

 この投手の良さは、腕を強く振れる点とスムーズな「体重移動」の滑らかさにあります。その一方で、打者に対して直線的なフォームで、ボールが見やすく「開き」の早いフォームが、打者にとって球速ほど苦にならない点にあることではないのでしょうか。

 お尻は、割合一塁側に落とせるタイプなので、見分けの難しいカーブや縦の変化には、更なる磨きをかけることも期待できそうです。そういった意味では、良い変化球を投げられる下地はあるので、もっと攻めのバリエーションを増やして行くことも、将来的には期待できるのではないのでしょうか。

 ただグラブの抱えが最後ほどけてしまうように、きっちりした両サイドへの制球力は高くはありません。その辺の動作をしっかりしたり、リリースの指先の感覚などを磨いたりしたら、もう少し制球にも細かさが出てくるかもしれません。ただ足の甲での押しつけは良いので、低めに時々良い球が行きます。これが、もっとコンスタントに集まるようだと、球は見やすくても打者は苦労するのではないのでしょうか。

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」の観点からすれば、「体重移動」に優れる反面、「開き」に課題を抱えます。「着地」「球持ち」に関しては、平均的といった感じでしょうか。

(投球フォームのまとめ)

 「開き」の早いフォームに課題があり、ボールの勢いほど三振が奪えない理由が、なんとなくわかってきた。制球もピンポイントの制球力がないのも、なんとなく動作を見ているとわかってくる。その反面、ボールに勢いがあるパワーピッチができるのも、そのメカニズムから納得させられるタイプ。まだまだ改善点は少なくないが、そういった意識を持って取り組んで行ければ、逆に26歳にして伸び代が残されている投手だと言えるのではないのだろうか。


楽天


(最後に)

 26歳にしては、ボールに勢いがあるパワーピッチをするタイプとの印象を受ける。その一方で、プロの即戦力を担うには、もうワンランク上の制球力・投球術・フォームの改善が必要なのかなと言う印象が強い。

 一つ間違えると、決め手不足で苦労して、甘く入ってきた球を痛打されると言う悪循環に陥る可能性もあり、確かにプロでも通用するだけの球の勢いがあるのだが、その点で不安は拭えない。特に「開き」の早いフォーム故に、そのボールの勢いの割に、恩恵の少ないタイプであるから尚更だ。

 社会人入りしてここまで来るのに8年の月日を費やしたことからも、入団してすぐにそういった技術を修正する器用さがあるのかも不安があり、意外に即戦力と言うよりも、2,3年後の方がむしろ楽しみといったタイプかもしれない。そういったタイプでありながら、26歳と言う年齢を考えると、多少なりとも評価は低めに設定せざる得ないだろう。むしろ比較的早い段階で頭角を現すのは、先発よりも球の勢いで押せるリリーフなのかもしれない。8年の月日をかけてプロ入りを実現したように、日々の地道な努力をプロ入り後も期待してみたい!


蔵の評価:
☆☆


この記事が参考になったという方は、ぜひ!


(2010年・都市対抗)