10ky-2





観野 甲輝(楽天)内野手のルーキー回顧へ







観野 甲輝(大阪・PL学園)一塁 181/84 右/右

 中学時代から、清原和博の再来とも言われてきた 観野 甲輝 。1年の時から大先輩・清原と同様に、名門・PL学園の4番を担ってきた。しかし昨年は、怪我などにも泣かされ、春先以降はベンチから外れる時もあり、長く低迷が続いていた。しかし最終学年に入り、再びその輝きを取り戻しつつある。


(プレースタイル)

春季大阪大会で、彼の勇姿を確認。この日は、背番号3をつけながらマウンドに上がる。骨太の体格とふてぶてしいまでのその雰囲気。打者の内角を厳しく突き、時には相手に当てても素知らぬ顔。それまで怪我などに泣かされ、少しひ弱なイメージを持っていたが、そんなイメージを完全に払拭してくれた試合だった。


(守備・走塁面)

元々外野手としても、打球への勘などは悪くない選手だった。今回は、投手だったため、あまりそのディフェンス力はわからず。ただフィールディングも、スピード感はないが球際は悪くないように思える。投手としてもコンスタントに135キロ級の球を投げ込める地肩の強さがあるので、三塁手としては申し分ないだろう。翌日の試合では、背番号3を付けていたが、三塁手として試合に出ていた。将来的には、三塁・外野手あたりが適正だと思われる。

ただ走力に関しては、正直期待できない。昨年計測したタイムで、塁間4.6秒(左打者換算で4.3秒に相当)するなど、プロの基準である4.2秒を下回る選手。そのプレースタイルからも、走塁への意識は高くなく、足を売りにして行くタイプには思えない。


動画:観野甲輝(PL学園)内野手


(打撃スタイル)

本質的には、スラッガーと言うよりは、広角に打ち返す中距離タイプの強打者ではないのだろうか。そういったことからも、先輩である清原と同じようなものを求めては行けないだろうし、求めるべきではないだろう。特に内角の球を強引に引っ張ったり、甘い球を逃さず叩く力強いスイングをするのが印象的。難しい球を上手く捌くと言うよりは、甘い球をきっちり叩くタイプの強打者だった。ただ以前よりも、広角に打ち返す好打者的な傾向から、スラッガータイプへの変貌は遂げつつある。


(打撃フォーム)

<構え> ☆☆☆

前足を少し引きながら、グリップを高く添えた強打者スタイル。腰の据わり・全体のバランス・両目で前を見据える姿勢などはよく、非常に打席での雰囲気は大物感漂う。ただ自分のリズムを打席で刻めなかったり、力みで構えが固くなっていることからも、何処か脆い・粗い印象は否めない。

<仕掛け> 遅すぎる仕掛け

投手の重心が下がる時に、一度ベース側につま先立ち。そして投手がリリースを終えた段階で始動し始める「遅すぎる仕掛け」を採用。ここまで遅いと日本人の筋力・ヘッドスピードの速さを考えると、一定レベル以上の球速・キレのある投手には立ち後れることになるだろう。この仕掛けを改善して行かないと、粗い一発屋で終わることになる。

<下半身> ☆☆☆

この遅すぎる仕掛けが災いして、足のステップは小さく、始動~着地までの時間が稼げない。それだけ打てるポイントは限られてるのだが、これは狙い球を絞って叩く、スラッガータイプが多く採用するので、彼のようなタイプでは問題ないだろう。ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップ打者だけに、真ん中~低めに切れ込むスライダーの捌きは辛いだけに、この球を捨てるか、カットできる術を徹底させたい。ただアウトステップ打者でも、踏み込んだ足下はブレないので、開きを我慢して右方向への打撃は可能であるはず。そのためこの選手は、広角に打ち返すことができるのだ。

<上半身> ☆☆☆

打撃の準備段階である「トップ」の位置に、バットは早く持ってきているのは始動が遅いだけに救い。そこから少し遠回りにバットが出て来るので、内角への強引な引っ張りが好きな割に、ヘッドがスムーズに出てこないところがある。その代わり、少し遅れたポイントで外角の球を捉えられるので、右方向への打球には伸びが観られる。ただ本塁打を放つのは、内角より甘く入った球を巻き込む時なのだろう。

難しい球を上手く打つと言うよりは、甘く入った球を力強く叩くタイプ。そのためヘッドスピードもそれなりだし、打球は力強い。こういったスイングを観ていると、ドラフト候補と呼ぶに相応しい。また以前よりも、かなりフォロースルーの段階でグリップが高い位置まで引き上がっており、ボールを運ぶ術も身につけてきた。この辺が、スラッガーとしての可能性を感じさせる。

<軸> ☆☆☆☆

足の上げ下げが小さい選手なので、目線のブレ・頭の動きは小さい。開きも我慢できており、軸足にも強さを感じるなど、軸が安定しているのが、この選手の最大の良さ。


(打撃のまとめ)

打てる球・ポイントは、かなり限られている気がするのは気になるところ。ただ強打者らしく、その球を逃さない「鋭さ」があり、またプロに求められる、身体の強さ・スイングの鋭さは持っている。右の大型内野手としては、全国でも指折りの素材ではないのだろうか。


(意識づけ)

ネクストバッターボックスで、前の打者との対戦を見つめ、合間には素振りを入れるなど意識の低さは感じられない。ただ打席のラインを踏むように、オレ様キャラで細かいまで神経が行き届く繊細なタイプではないだろう。ただ足場の慣らし方を観ていると、それなりに打撃へのこだわりは自分なりに持っているようだ。強打者らしく、独特の雰囲気を持っているのは、高校からプロに行くような選手が共通して持っている臭いだ。


(今後に向けて)

まだまだ粗く、時間はかかる素材なのかなと思える。しかし名門で培った基礎技術もあるし、長く苦しんだ経験は、今後の野球人生に大きな財産となるだろう。心技体三つの観点からしても、心と体は、高卒プロで入るべき選手ではないのだろうか。球界では、貴重な右の大型三塁手&強打者と言う位置づけになり、物凄い高い評価はできないものの、指名リストに、その名前を刻んでみたい。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2010年・春季大阪大会)












観野 甲輝(大阪・PL学園)左翼 181/84 右/右

 センバツでは徹底的なマークにもあり、好いところが魅せられなかった選手。大阪桐蔭戦でも、4番・左翼手として出場。三遊間に強烈な打球を飛ばすなど、一時の不調からは脱出しつつあるのではないのだろうか。

 けして生で見ていて思ったのは、スラッガーと言うタイプではないのかなと思います。ただ打席での雰囲気・打球の速さには、大物感が漂います。改めて力のある選手だなと言う気が致しました。

 ネクストバッターボックスでも、相手の対戦を見つめつつ、時間があればスイングを入れたりして、身体を動かす意識があります。それほど細かい部分まで気が行くタイプではないように見受けましたが、打席での集中力・意識づけは低くない選手だと思います。

 ただ性格的に、少しムラのあるタイプなのかな?と言う印象は受けました。好い時は良いけど、悪い時は落ち込みが激しいのではないかと。守備・走力でアピールするほどの選手ではないだけに、打撃でもう少し圧倒的なものが欲しいかなと思います。

 ただ初めて生で見たのですが、改めて好い選手ではあるなと言う印象を受けました。来年までの成長を、楽しみにしたいと思います。

(2009年・春季大阪大会)



楽天



(どんな選手?)

 中学時代から鳴り響いて強打者で、PL学園入団直後からも活躍してきた、世代を代表する強打者です。力強い上体から、選抜大会出場選手中NO.2の本塁打率を誇り、スラッガーとしての資質も垣間見られる選手です。ただ昨秋~このセンバツまで、状態はもう一つだったようで、厳しいマークもありましたが、期待ほどの内容ではなかったと言うのが、率直な感想でしょうか。

(守備・走塁面)

 一塁までの塁間は、4.6秒前後(左打者換算で4.3秒前後)と言うことで、基準以下の脚力であり、足を売りにするタイプではなさそうです。新チーム結成以来の29試合で、盗塁は僅か2個。この数字からも、走塁への意識は高くなさそうです。

 選抜では、左翼手として出場しておりました。実際打球への反応・キャッチング・ボールの追い方などをみていると、それほど上手い外野手には見えません。そうかといって破綻のあるほど悪くなく、ドラフト候補としては並レベルでしょうか。ただ地肩も並レベル程度なので、走・守でアピールレベルにはなく、プロなら左翼手ならば、我慢出来るかなと言うレベルです。

(打撃)

 強い上半身とバランスの取れた構えからは、非常に独特の雰囲気を持っている選手です。どちらかと言うと、難しい球を捌く天才型なのではなく、甘い球を投げたら逃さないタイプの強打者だと思います。しかしセンバツでは、その甘い球が、殆どないような厳しい攻めが続きました。

 三振率も14.2%と結構三振もしておりますすが、それでも打率が高いのは、やはり甘い球を逃さない「鋭さ」があるのでしょう。ヘッドスピードも鋭く高速で強い打球が打てる選手です。やはり結果は出なくても、来年ドラフト候補に入って来るのだろうなと言う、期待感は抱ける選手です。

(今後は)

 ただ上のレベルを考えた時には、本当の意味でスラッガーなのかな?と言う疑問は残ります。現時点では、広角に打ち返す中距離タイプに見えますが、何処まで今後スケールを増して行くのか見守りたいです。逆に打撃で、その存在感をアピール出来ないようだと、守備・走力・身体能力はそれ程ではないだけに、指名は厳しいタイプかなと思います。楽しみな選手ではありますが、現時点では過度な期待は抱かない程度に見守りたいかなと思います。

(2009年・センバツ)