10dy-10
丸毛 謙一(大阪経済大)三塁 182/80 右/右(大阪桐蔭出身) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「過去何度か観ているだけどなぁ・・・」 大経大の主力選手として、過去のメモを見ていると、彼が出場していたことを手帳に記録している。しかし実際のプレーぶりは、全く思い出すことができない。そんな 丸毛 謙一が、巨人から育成枠で指名された。今回は、過去の実績や僅かな映像から、この選手のことを考えてみたい。 (打撃スタイル) 実際動画を観ると、構えからして強打者スタイルで、右に左へと鋭くはじき返す打撃をする選手。フォロースルーをある程度使えるので、ボールをオーバーフェンスこそしませんが、野手の頭を越えるような長打も期待できそうです。広角に打ち返す中距離タイプと言うのが、大まかな印象でしょうか。 (リーグ成績)
大阪桐蔭時代は、ベンチ入りしていたものの、レギュラーではなく目立つ活躍はなし。その素質が開花したのは、大経大に進んだ2年春のシーズンから。強肩・俊足・勝負強い打撃で、3年春・秋のシーズンに三塁手としてベストナインを獲得。 この選手を観ていて記憶がないのは、恐らく打力が弱いからだろう。私の場合、打力が基準を満たしていない野手は、全くチェックの対象にならないからだ。野手は、まず打力があること、これを一つのポリシーにしている。 その打力の無さを顕著に現すのが、打率の低さ。大学リーグからプロ入りするような選手の場合、コンスタントに3割5分前後の打率を残して欲しいし、1シーズンぐらいは4割を突き抜けるような図抜けた数字を記録して欲しい。彼の成績を観る限り、打率が3割を超すようなシーズンは一度もなく、その対応力に課題を残すことが伺われる。 3年春・秋には、5打点以上の打点をあげ目立つ内容。また2年春と3年秋には、盗塁を5個以上記録するなど目立つ数字があるが、それらの数字があまり持続しないところが気になる。特に最終学年での成績も芳しくなく、リーグ戦での実績を観る限り、特別プロに入るような選手には見えてこない。 15分25~15分36秒ぐらい (打撃内容) 上記の動画には、彼の打撃が映っているので、これを元に彼のフォーム技術を考えて行きたい。 <構え> ☆☆☆☆ 前の足を軽く引き、グリップを高めに添えた強打者スタイル。腰の据わり・全体のバランス・両目で前を見据える姿勢など、理に適った構えをする選手です。また打席では身体を動かし、自分リズムで立てており、リラックスできているのも良いと思います。 <仕掛け> 遅すぎる仕掛け 投手のリリース前後に始動 多くの欧米人やキューバ人などは、このタイミングで始動する。狙い球を絞って、打てる球を引っぱたく、そんなスタイルを取る。ただこのようなスタイルは、非常に脆く打てる球は限られる。 また始動~インパクトまでの時間が極端に短いので、スイングに不可欠な動作を端折ることで、インパクトを間に合わせようとすることになる。それでも打ててしまう欧米人のヘッドスピードと筋力の強靱さは、残念ながら日本人には真似出来ない。日本人の場合このタイミングでは、プロレベルの投手を相手には通用しないと私は考えてている。ただし、もしこのタイミングの始動を使いこなす日本人が現れた時、パワーで世界のスラッガーと対峙出来る存在になっているだろう。 <下半身> ☆☆☆ 本格的な始動が遅すぎるので、どうしても足を上げて降ろす「間」が取れない。そのため打てるポイントは限られており、狙い球を逃さず叩く「鋭さ」が求められるスタイル。 足を小さく浮かし、真っ直ぐ踏み込んで来る。内角の球でも外角の球でも捌きたいと言う、彼の意志が感じられる。その踏み込んだ足下が、インパクトの際にブレないでスイングできていないので、身体の開きが我慢でき、右方向への打撃も可能にする。またパワーロスも少なく、しっかりタイミングさえあえば、打ち損じは少なそうだ。 <上半身> ☆☆☆ いち早く、打撃の準備段階である「トップ」を作ることで、始動の遅さを補っている。バットの振りだしは、少し身体から離れてスイングされており、ボールを捉える対応力には課題を残す。ただその分バットをしならせてスイングすると言う、プロ仕様のスイングはできている。 フォロースルーまできっちりバットが振り抜けており、グリップも少し高い位置まで引き上げられているので、ある程度ボールを遠くに運ぶ術もあるようだ。特に観ていて、打率の物足りなさから来るひ弱さは、実際のプレーを観る限り感じられない。 <軸> ☆☆☆☆ 足の上げ下げの動作が小さい分、頭の動きは小さく目線のブレは生じ難い。そのためボールを的確に追うことはできている。身体の開きも我慢できており、軸足にもそれなりに粘りは感じられる。体軸の安定感は、けして悪い選手ではない。 (打撃のまとめ) 仕掛けが「遅すぎる」と言う根本的な欠点を持っており、この部分を解消して行かないとプロレベルで通用する打力を身につけるのは難しいだろう。またボールを捉えるまでの技術にもロスがあり、その辺が対応力の低さにつながっている。 少しからだから離れてスイングする割には、それほど大きなロスは感じられない。またプロ仕様のしなりを活かしたスイングができており、その辺のさじ加減がもう少し取れて来ると、結果もある程度は伴いそうだ。 楽天 (最後に) 実際守備・走塁面がイマイチわからない部分もあるのだが、打撃も確実性に乏しいところが気になる。走力はあっても、それを持続できる心身共にタフさがないのか?技術に裏打ちされたものがないのか、成績が持続しないのが気になるところ。 守備も私が観戦した下級生の頃は、センターを守ったりとイマイチ固定されてこなかったのか?身体能力は高くても図抜けたものがないのだろうか?三塁手としては、プロではスケール不足だし、そうかと言って守備を売りにするほどのものがあるのかは疑問。プロでは、ユーティリティプレーヤーとして三塁や外野などを、なんでもこなすことになるかもしれない。 勝負強い強打を活かし、如何に上で通用する対応力を示すのか、またプロの中でどんな特徴を見出して行けるのか注目したい。ぜひ来春は、ファームでその勇姿を確認してみたい選手。キャンプで、その勇姿に出会えることを楽しみ待ちたい。 この記事が参考になったという方は、ぜひ! |