10dy-1





荒木 郁也(阪神)外野手のルーキー回顧へ




荒木 郁也(明治大)左翼 180/75 右/右 (日大三高出身)





              「結局、何がやりたいんだかわからない。」





 下級生の頃から、秘めたるポテンシャルの高さはプロ級だったものの、一体何処に重点を置いて、何を意図としてプレーをしているのか?その方向性が掴めないでいるのが、この荒木 郁也。下級生の頃は、何も考えていない天然選手で意識が低いなあと思ったものだが、少し野球への意識も高まってきた矢先だっただけに、余計に最後のシーズンにおいても、もがき苦しんでいるのは残念でならない。


(守備・走塁面)

 一塁までの到達タイムは、最速で3.95秒前後。コンスタントに4.0秒前後で走り抜けられるスピードがある。特に思いっきりの良いスタートを活かした盗塁技術は、六大学でも随一のものがある。通常塁間の目安となるのは、

3.9秒弱  プロで足を売りに出来るレベル

4.0秒前後 足を売りに出来るのかは走塁センスにもよるが、プロでも俊足の部類

4.2秒前後 スカウトが、プロの基準と判断するタイム

4.3秒以下 プロの基準以下となり、割り引いて考える

となる。上記の数字は、左打者の目安であり、通常右打者の場合、タイムから、0.3秒を引くと、同等の走力が計測することが出来る。ただし、セーフティバントや左打者が一二塁間に引っ張ったような、最初から一歩目のスタートをきっているような場合は、参考資料とはならない。

 彼の場合、下記のシーズンの成績表を見て頂けるとわかると思うが、2年春の11個がピークで、そこから数字が下がっている。それだけ相手から厳しく警戒されているのもあるのだろうが、学生レベルにおいて、その中をくぐり抜けて盗塁が決められないのであれば、当然プロでもそう多くは望めないだろう。ただ私がむしろ問題にしたいのが、自分が何を求められていて、どうすればチームに貢献できるのか?そういった意識を持って野球に取り組んでゆければ、少なくても2年春がピークと言うことはないはずなのだ。

 また同様のことは、守備にもいえる。元々中堅手・遊撃手など、その高い身体能力を買われ、センターライン中心に起用されてきた。しかしそのどれもが中途半端なレベルに留まり、4年秋には最も守備的負担の少ないレフトを任されていたのは、正直ガックリさせられた。本当に意識の高い選手であれば、極めて高い資質が求められる遊撃手が無理だとしても、外野なら中堅手は任されるはずなのだ。そのポジションを経験しておきながら、結局最後のシーズンは、左翼とはどういうことなのか?守備・地肩共に、可も不可もなしといったレベルに甘んじている。





(打撃内容)

 打撃に関しても同様の傾向が見られ、下級生の頃よりは若干打力は向上しているものの、打席の中でもボールを転がしたいのか?強く叩きたいのか?何処に重点を置いているのかが見えて来ない。別の言い方をすれば、ボールを転がして足を活かそうと思っても、そういったプレーに徹しきれるだけのこだわりがないのか、技術が伴わないのかのいずれかなのかもしれない。

(打撃技術)

 下記に昨秋のフォーム分析が記載されているので、その違いについてのみ触れてみたい。

 「構え」に関しては、昨秋から根本的には大きく変わっていないように思える。むしろ大きく変わったのは、「仕掛け」の部分。以前は「遅すぎる仕掛け」を採用していたが、今は「平均的な仕掛け」に移行。この仕掛けは、中距離・ポイントゲッターが採用する仕掛けとなっている。プロを意識するのには、遅すぎたタイミングでの始動だったので、その点で改善が見られたことは大きい。

 仕掛けが早くなった分、少し足をあげている時間が長くなり「間」が持てるようになってきた。ただそれほど、足を降ろす時にタイミングを図るようなタイプではない。ベース側に少しインステップして踏み出し、インパクトの際に足下こそブレないが、地面から離れるのが早い巻き込み型。左の好打者タイプならば、よほどレフト方向への強い意識がなければ、真っ直ぐからベースから離れた方向に踏み出す、アウトステップを採用する方が自然な流れだと考えられる。特に足下が早く地面から離れる引っ張り重視の打撃だけに、インステップする意味合いは薄い。

 打撃の準備である「トップ」を作り振り出すのは以前と変わらず遅くない。ただボールを捉えるまでのスイングには、ややロスを感じさせる。その分スイングの弧は大きめなのだが、ヘッドスピードがそれほど鋭くないので、時々バットが波打つことがある。ボールを強く押し込むと言うよりは、払う感じのスイングで中途半端な印象は否めない。その辺は、以前と大きくは変わっていない。

 体軸の安定感は変わらず、目線・頭の動きは並ぐらい。開きはそれほど我慢できないが、軸足には粘りが感じられる点は、以前と変わらない。


(打撃のまとめ)

 打撃の根本である「仕掛け」を修正すると言う新たな試みには挑んできた。ただ打撃全般に、自分が何を意図し、その打撃がどう言う意味を持つのかまで深く追求仕切れていない気がする。全く向上心がないわけではないのだが、それをサポートする周りの指導者に恵まれてこなかったのか?自分で考え理解する能力に欠けるのか?まだまだ自分の打撃が見つけられていない気がするのだ。

 元々考えてプレーをするタイプではなく、感覚で試合に入るタイプの選手なのだろう。それだけにカベに当たると脆い印象は否めない。ボールを捉えるセンスは並で、ボールを見極める動体視力や捌く技術・肉体の強さにも、それほど突出したものは感じられない。こと打撃に関しては、何か特別秀でた才能は見出すことはできない。むしろもう少し頭を使って、何が自分が求められているのか、どうすれば生き残って行けるのか、今何をすべきかなどを一つ一つ深く考え実行できるようにならないと、プロの世界で生き残って行くのは厳しいだろう。


楽天


(最後に)

 結局ここ数年は、何か変えなければと言う気持ちはあるものの、何処を変えて行けばどうなるのか?それを模索する数年だった気がするのだ。ただそのためには、もっと自分が深く野球を追求しようとする意欲、そして周りの指導者などの環境も大切であり、そういう部分では恵まれなかった部分もあり、完全に伸び悩んだ感は否めない。

 持っている資質は素晴らしいのだが、それを充分活かすことができずにいる現状は誰よりも本人が一番歯がゆいはず。ただこのままプロに混ぜてしまえば、個性が見出せずに埋没してしまう危険性を強く感じる。

 私が考えるに、やはり彼の最大の売りは走塁にある。この足を全面に活かしたプレースタイルを確立し、追求して行くべきではないのだろうか。そうしなければ、けして長くプロで生き残って行くことはできないだろう。ただ現状は、その見えないトンネルの中におり、明るい兆しが見えてきていない状況だけに、まだ「旬」とはいえず、最終リストに名前を残すことはできなかった。阪神タイガースと言う球団が、彼にとって足下を照らす光りであって欲しい!


この記事が参考になったという方は、ぜひ!


(2010年・秋)







荒木 郁也(明治大)二塁 180/75 右/右 (日大三高出身) 打撃フォーム分析


 大学・社会人で、最もプロに近い位置にいる野手、それが 荒木 郁也 だ。今回は、そんな彼の打撃フォームについて考えてみたい。


<構え> ☆☆☆☆


 両足を揃えたスクエアスタンス。グリップの高さは平均的で、腰の据わり・全体のバランス・両目で前を見据える姿勢なども良い。特に構えから力みは感じられず、自然体でバランスの好い構えではないのだろうか。


<仕掛け> 遅すぎる仕掛け 投手のリリース前後に始動


 多くの欧米人やキューバ人などは、このタイミングで始動する。狙い球を絞って、打てる球を引っぱたく、そんなスタイルを取る。ただこのようなスタイルは、非常に脆く打てる球は限られる。

 また始動~インパクトまでの時間が極端に短いので、スイングに不可欠な動作を端折ることで、インパクトを間に合わせようとすることになる。それでも打ててしまう欧米人のヘッドスピードと筋力の強靱さは、残念ながら日本人には真似出来ない。日本人の場合このタイミングでは、プロレベルの投手を相手には通用ないと私は考えている。ただし、もしこのタイミングの始動を使いこなす日本人が現れた時、パワーで世界のスラッガーと対峙出来る存在になっているだろう。


<下半身> ☆☆☆


 足をほんの少しだけ、地面から浮かしてステップしてくる。足を浮かしてから地面を捉えるまでの時間(間)が短いので、どうしても打てるポイントは限られてしまう。

 その足を、真っ直ぐからベース側にインステップして来る。通常左打者は、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用することが多いのだが、恐らく外の球を三遊間・レフト方向に打ち返すことを強く意識して、この踏み込みを行っているのだろう。その証に、彼の打球は左方向への打球が多い。

 踏み込んだ足下は、インパクトの際にブレはしない。ただ地面から足が離れるが早いので、あまりカベを長くキープする粘りに欠けるのは気になる材料。


<上半身> ☆☆☆


 打撃の準備段階である「トップ」を作るのは、始動が遅い割には悪くない。またトップを深く取っているので、弓矢の弓を引くが如く強く引かれ、打球に勢いを与えている。

 ボールを捉えるまでのスイング軌道は悪くないが、バットをこねてしまうところがあるのが、気になる材料。綺麗にスバッと振り抜けるようになると好いだろう。


<軸> ☆☆☆


 頭のブレは小さく、目線の狂いは少ないはず。ただ足下の地面の離れが早く、やや開きの我慢や粘りに欠けるのが惜しい。軸足には、左方向にはじき返す粘りは感じられるのだが。


(打撃フォームのまとめ)


 仕掛けが遅すぎると言う根本的な欠点が、気になる材料。また技術的には、まだまだ甘い部分もあり、ポテンシャルは高いものの、潜在能力を遺憾なく発揮しているとは言い難い。

 それだけ即戦力としては考えにくいものの、まだまだプロの指導により、伸びる余地は残されているとも考えられるだろう。

 野手の場合、現時点の力よりも、プロの世界で如何に伸びて行けるかの資質・才能などがあるかの方が大事であり、その辺は、まさに彼はプロの器なのだと思う。ただ、野球への深い思慮・探求心に欠ける選手だけに、何処まで意識が変わって来るのかが、2010年度の大きなチェックポイントとなりそうだ。


(2009年・秋)







迷スカウトを支えるスポンサー様  お薦め野球本  ベストセラー  スポーツ用品  DVD  電化製品  音楽  エロ





荒木 郁也(明治大)内野手の成績を考える!

(リーグ成績)

 2010年度の中でも、数少ない大卒プロ指名を意識できる屈指の野手。そんな、荒木 郁也の、実績を考えてみたい。

年度 試合数 本塁打 打点 盗塁 打率
1年春          
1年秋          
2年春 15 10 11 .286
2年秋 10 .242
3年春 11 .250
3年秋 13 .311
4年春 10 .316
4年秋 12 .302

(実績)

 リーグ戦に登場するようになったのは、2年春のシーズンから。2年春と3年秋に、二度のベストナインに輝いている。

(対応力)

 打率を注目して頂けるとわかると思うが、これまで打率では図抜けた数字を残したことはない。高い身体能力や素質を持ちながらも、まだまだ才能を生かし切れていないのが、数字の上からも証明されている。やはり大卒でプロ入りしようとする選手ならば、4割以上(最低でも3割5分以上)のシーズンを、一度は残しておきたいところ。それだけに最終学年では、あえて数字にもこだわって欲しい。

(走力)

 塁間3.9秒台の俊足選手ではあるが、一塁まで到達タイムで観るならば、プロで足を売りにできるのかは微妙なライン。

3.9秒弱  プロで足を売りに出来るレベル

4.0秒前後 足を売りに出来るのかは走塁センスにもよるが、プロでも俊足の部類

4.2秒前後 スカウトが、プロの基準と判断するタイム

4.3秒以下 プロの基準以下となり、割り引いて考える

 しかし彼の場合、スタートの良さ・積極果敢に次の狙う姿勢に優れているので、その到達タイム以上の盗塁は期待できるタイプだろう。今や学生球界屈指のスピードスターではあるが、二桁盗塁を残したのは僅か1シーズンのみ。ぜひ最終学年でも、リーグ戦二桁盗塁の数字を残して頂きたい。彼に足りないのは、何が何でもやると言う、プレーへの貪欲さや結果への執着心なのだから。




この記事が参考になったという方は、ぜひ!


荒木 郁也(明治大)外野 180/75 右/右 (日大三高出身)

 (どんな選手?)

 学生球界を代表する野手の一人で、2010年度のドラフト候補として注目される存在です。特に迷いのないスタートがきれる盗塁技術に関しては、アマチュアトップクラスのものがあります。

(守備・走塁面)

 一塁までの塁間は、4.1秒前後と計測した時は際立つタイムではありませんでした。ただ実際には、これだけ盗塁を決めるのですから、もっと早いタイムは叩き出せそうです。ただこの選手、絶対的な走力で盗塁を決めると言うよりは、盗塁する思いっきりの良さ・勇気と言う気持ちの部分の方が優れている気がいたしますね。ただ鳥谷(阪神)なども、リーグ戦で二桁盗塁を記録したことを考えると、実際にプロで通用する走力かどうかは、来年の大きな観戦ポイントになると思います。

 かつては遊撃手でベストナインを獲得するほどの選手でしたが、今は中堅手にコンバート。特にその動きなどを見ていると、破綻のないように思えます。その反面極めてうまいようにも見えません。地肩も元々際立つものはなかったので、平均的な選手だと思います。その辺も来年に向けてのチェックポイントにしたいと思います。

 守備・走力に関しては、大学生レベルでは悪くありませんが、プロに混ぜた時にどうか?ここを来年の観戦ポイントとし、自分への宿題にしたいと考えます。

(打撃内容)

 ヘッドスピードはシャープで、際立つものはありませんが、基準レベルぐらいのスイングはしてきます。スクエアスタンスでバランス良く構えるのですが、自分のリズムを刻めていないので、少し構えが固く見えます。

 特に仕掛けが「遅すぎる仕掛け」を採用しているので、一定レベル以上の投手に、どの程度対応できるのかが気になります。上のレベルを意識するのであれば、動作全体を改善して行かないと厳しいかなと思います。

 軽く地面から浮かして踏み込む小さなステップなので、どうしても打てるポイントは限られているはずです。ただ昨年よりも良くなかったのは、足元のブレがなくなり、上半身と下半身のバランスが取れたスイングができるようになりました。

 打撃の準備である「トップ」は浅いので、打球の勢いがイマイチなのが気になります。また「トップ」を作るのも遅れ気味ですし、ボールをとらえるまでスイングにも課題を感じます。

 ただボールをとらえてからは、大きな弧を描きつつ、フォロースルーまで振り切れているので、その辺は悪くないと思います。特に動作が小さい分、体重移動などが下手な反面、頭の動きが小さく目線のブレが少ない点、開き我慢できる良さはあります。

(今後は)

 ただこの選手を見ていて思うのは、素材としては、まさにプロ級の素材だと思います。ただプレーへの意識が低く、またどこまで考えてプレーをしているのか?正直疑問に思える部分があります。その辺が、来年に向けていかに改善してこられるのか、個人的には評価の大きな別れ目になるかなと思います。

(2009年・神宮大会)





楽天





2年生ながら全日本に選ばれるなど、この世代の野手ではトップクラスを行く内野手です。
けして派手さはないのですが、堅実な守備としぶとい打撃、何より実戦で走れる走力が魅力の選手です。

(守備・走塁面)

 正確なラップは計測出来ませんでしたが、春のシーズンに11盗塁を記録。塁に出ると積極的に盗塁を仕掛けてきます。六大学レベルで二桁盗塁出来ると云うことは、当然更に上のレベルの野球でも、足を売りに出来る可能性が高い選手です。

 遊撃手としては、フットワーク・キャッチング・スローイングなどに、際だつ上手さは感じませんが、丁寧かつ堅実で安心してみていられる選手です。ただあまり球際のプレーに強くないところが、少々気になるところでしょうか。

(打撃面)

 しぶとくヒットゾーンやランナーを進塁させるなど、実戦的な打撃が出来る選手です。軽く前足を引いて立ちますが、ほぼスクエアスタンス。グリップは、無理に捕手側に引いていないのですが、少し力みが感じられます。腰の据わり・全体のバランス・両目で前を見据える姿勢も良く、打席でも軽く揺らぐなど自分のリズムで打席に立てているのは良いです。ただまだ線が少し細いかなと云う印象は受けます。

 投手の重心が沈み込んだあたりで始動する「平均的な仕掛け」を採用。これはある程度の対応力と長打力をバランスよく織り交ぜた中距離・ポイントゲッタータイプが採用するスタイルです。彼は、早めにあげた足を回し込むことで着地までの時間を稼ぎ、打撃に幅を持たせております。その足を真っ直ぐ~インステップすることで、アウトコースの球でもしっかり叩くことが出来ます。ただまだスイングのバランスが悪いのか、踏み込んだ足下がインパクトの際にブレるあたりが個人的には気になります。

 この選手が良いのは、トップをいち早く作り、しっかり打撃の準備を整えてからスイング出来る点です。グリップを高い位置から振り下ろして来るのですが、ヘッドが下がることなく大きなスイング軌道が描けております。もう少しスイング自体に強さが出てくると、打撃でもアピール出来る存在になろうかと思います。

(今後)

 上半身と下半身のバランスの取れたスイング・スイングの強さ・線の細さなど、まだまだ肉体的な課題が多いように思えます。この点が改善されてくると、今後大いに楽しみな選手ではないのでしょうか。今は、それほど打撃で光るものはないのですが、打撃でアピール出来るようになると、最終学年では最上位でプロ入りを狙える選手になれると思います。今後もどういった成長を遂げて行けるのか、注意深く見守りたいですね。

(2008年・夏)




荒木 郁也(東京・日大三)遊撃 181/71 右/左

 チームの一番打者でありながら、遊撃も務める大型核弾頭。破綻のないフットワークと基準以上の地肩を誇るソツのない遊撃手。ただ打撃の方は、まだまだスイングに力がなく、恵まれた体格を生かし切れていない印象。体幹を鍛えて、内からエネルギーを捻出するようなパワーを身につけたい。